8月20日。



今日の助産院ごはん。

・塩昆布菜めし
・乾物のお汁
車麩、高野豆腐、切干大根
・にんじんの大麦入りクミンサラダ
・冬瓜のコーンあんかけ
・れんこん大根梅なます
・デラウェア
乾物、缶詰を活用して作っています。
食数が多いですが、時間差をつけ、場所も分けて食事を摂っています。
管理栄養士の私は厨房のテーブル脇の野菜収納のワゴンの上で、ぽつんとひとりで食べています。

3時のおやつ。

りんごとプルーンのケーキ。
コロナ感染して自宅療養の妊婦さんがお産が
始まり、受入れ医療機関が見つからないまま
自宅で出産され、赤ちゃんが亡くなったという
ニュースに、皆で深く悲しみました。
助産院では、職域、高齢者、希望接種で
職員全員のコロナワクチンの接種が終わりました。
感染拡大がすさまじい勢いです。
助産院では、日々情報収集をして、感染予防対策を更新しています。
出来得ることは全てしたいです。
小さな子どもを持つ同僚助産師たちは、職場以外に外出することもなく、がんばっています。
もう1年、繁華街に出ることもなく、2キロ四方で生活しているという同僚も。
私も助産院と産後ママさん宅での出張料理、
そして高齢の両親のサポートもあります。
とても疲れることもありますが、大事な仕事ですので、気をゆるめずやっていきたいと思います。
とにかく外出は必要最低限にし、悲しいけれど、人との交流はできるだけ減らします。
二重マスクは苦しいけれど。
仕事が終わったら、実家に行きます。
体調管理を万全にして、さあ、明日も頑張ろう。