母乳育児のために、これだけ食べれば大丈夫という
ごはんは、ありません。
楽しく、バランスよくいただきましょう。
食べ物を排除する必要はありません。
ただ、高脂肪で、こってりしたものや、たくさんの砂糖は
トラブルを起こしやすいので、加減しましょう。
今日のお昼ごはんです。
主食で、食事の半分をとる、鉄分が豊富、野菜をたっぷり。
そんなところがポイントでしょうか。
一汁三菜が食事の基本です。
一食で、野菜、芋、きのこ類が200gくらい摂れました。
・発芽玄米入りの五穀ご飯
かつお節のふりかけには、ごまと松の実も加えました。
定番の大根葉も散らします。
・野菜スープ
大根、玉ねぎ、さつまいも、セロリ、にんにく。
いつものだしで。味は塩とケチャップ少々。
・オーブン肉じゃが
オーブンで焼いたじゃがいも、にんじん、玉ねぎを
みりんとしょうゆだれでからませます。
タレには豚赤身肉を加えて。
入院のママには、肉はのぞきます。
こんな献立は、パパには肉をたっぷりあげて、授乳中の
ママは、肉を控えて。。というように、一品から取り分けられます。
ことこと煮込むこともないので、減塩できます。
・蒸しキャベツとえのきのしょうが酢あえ
ちぎったキャベツの上にえのきをのせて、ふたをぴっちりして
10分ほど蒸します。
しょうがのすりおろし+しょうゆ+酢で混ぜます。
・かき菜と春雨のごまサラダ
せん切りにんじんも加えて。
・りんご、清見オレンジ
朝と昼には、少量の果実も。
気の流れもよくなります。
体は、食べたもので、できていきます。
特に産後は、授乳で、鉄分、カルシウム、タンパク質などが
失われますので、すぐに体重を戻そうとあせらないでね。
しっかり食事をして、元気なママが、輝く美しさをもっていること
忘れないでください。
ごはんは、ありません。
楽しく、バランスよくいただきましょう。
食べ物を排除する必要はありません。
ただ、高脂肪で、こってりしたものや、たくさんの砂糖は
トラブルを起こしやすいので、加減しましょう。
今日のお昼ごはんです。
主食で、食事の半分をとる、鉄分が豊富、野菜をたっぷり。
そんなところがポイントでしょうか。
一汁三菜が食事の基本です。
一食で、野菜、芋、きのこ類が200gくらい摂れました。
・発芽玄米入りの五穀ご飯
かつお節のふりかけには、ごまと松の実も加えました。
定番の大根葉も散らします。
・野菜スープ
大根、玉ねぎ、さつまいも、セロリ、にんにく。
いつものだしで。味は塩とケチャップ少々。
・オーブン肉じゃが
オーブンで焼いたじゃがいも、にんじん、玉ねぎを
みりんとしょうゆだれでからませます。
タレには豚赤身肉を加えて。
入院のママには、肉はのぞきます。
こんな献立は、パパには肉をたっぷりあげて、授乳中の
ママは、肉を控えて。。というように、一品から取り分けられます。
ことこと煮込むこともないので、減塩できます。
・蒸しキャベツとえのきのしょうが酢あえ
ちぎったキャベツの上にえのきをのせて、ふたをぴっちりして
10分ほど蒸します。
しょうがのすりおろし+しょうゆ+酢で混ぜます。
・かき菜と春雨のごまサラダ
せん切りにんじんも加えて。
・りんご、清見オレンジ
朝と昼には、少量の果実も。
気の流れもよくなります。
体は、食べたもので、できていきます。
特に産後は、授乳で、鉄分、カルシウム、タンパク質などが
失われますので、すぐに体重を戻そうとあせらないでね。
しっかり食事をして、元気なママが、輝く美しさをもっていること
忘れないでください。
これからも、遊びにいらしてくださいね。