2月になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/b27ae81b5c966c9bbce37d06c182617c.jpg?1738447660)
大豆を3つに分けて、圧力鍋で3回煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/932c9bc4299f722d2aafb60d5e040ec7.jpg?1738448461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/dddce877dbfc94001e4ed9c7bed17b4b.jpg?1738448809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/18863e3ffd16d9a1f60bd64c84cc3888.jpg?1738448809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/87ae4c9b69c05511da900e3d1bc696c0.jpg?1738448809)
最後に空気をしっかり抜いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/b02c85fcf4d5d787019e99dbe9597c7c.jpg?1738448809)
4kgのみそダネがかめにおさまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/9d8c2f4a684bcad691e6845433a188a1.jpg?1738449809)
我が家に小さな人たちが来て、
みそ作りの会が開かれました。
前日から大豆をたっぷりの水に浸けておきました。
今回は、大豆1kg、米こうじ1kg、塩500g。これで、およそ4kgのみそができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/b27ae81b5c966c9bbce37d06c182617c.jpg?1738447660)
大豆を3つに分けて、圧力鍋で3回煮ます。
大豆1回めを煮ている間に、お昼ごはんです。
子どもたちが小さい頃の我が家の
定番メニュー。
3色ご飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/2bd605f70b1f0782d056cc9d6301ea27.jpg?1738447660)
みそ作り準備と並行して作ったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/14/2bd605f70b1f0782d056cc9d6301ea27.jpg?1738447660)
みそ作り準備と並行して作ったので、
盛り付けも写真も雑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/4250d8d599048662cc3fec2835a3f65b.jpg?1738447663)
豚ひき肉のそぼろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/4250d8d599048662cc3fec2835a3f65b.jpg?1738447663)
豚ひき肉のそぼろ
鶏ももひき肉のそぼろは水溶き片栗粉で
ちょっととろみ付け
鶏むねひき肉のそぼろは一番小さい人向けに
ごくごく薄味に。
スープはさつま芋のポタージュです。
1歳の孫息子に合わせた薄味。
みんなで同じものをいただきました。
食後の果物が大受けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/de/960cde0401e2e4d8d447a232d22e3bdf.jpg?1738447663)
大豆は圧力鍋で加圧5分でやわらかくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/de/960cde0401e2e4d8d447a232d22e3bdf.jpg?1738447663)
大豆は圧力鍋で加圧5分でやわらかくなります。
みそ作りには欠かせません。
まず、塩切り麹を用意します。
3歳の女の子が、頑張ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/932c9bc4299f722d2aafb60d5e040ec7.jpg?1738448461)
茹で上がった大豆をマッシャーでつぶします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/5ab8891ad191a0941589bb91cb28133c.jpg?1738447662)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/5ab8891ad191a0941589bb91cb28133c.jpg?1738447662)
つぶした大豆に塩切り麹を混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/2256d97d5401da3ae925460c4b470160.jpg?1738447663)
寿司おけに混ぜたみそダネを移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/b40db3af1c75f5248c7d4517f8df5852.jpg?1738447663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/a14f6fe2ff4687101238a996e23f04fe.jpg?1738447664)
十分に冷めたら、かめに入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/fd266ace0b0b20a32d391dd40e5963d5.jpg?1738447664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/2256d97d5401da3ae925460c4b470160.jpg?1738447663)
寿司おけに混ぜたみそダネを移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/b40db3af1c75f5248c7d4517f8df5852.jpg?1738447663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/a14f6fe2ff4687101238a996e23f04fe.jpg?1738447664)
十分に冷めたら、かめに入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a6/fd266ace0b0b20a32d391dd40e5963d5.jpg?1738447664)
こんな量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/dddce877dbfc94001e4ed9c7bed17b4b.jpg?1738448809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/18863e3ffd16d9a1f60bd64c84cc3888.jpg?1738448809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/87ae4c9b69c05511da900e3d1bc696c0.jpg?1738448809)
最後に空気をしっかり抜いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/b02c85fcf4d5d787019e99dbe9597c7c.jpg?1738448809)
4kgのみそダネがかめにおさまりました。
あと1回、同じ量を、今度は息子と二人で
仕込み作業をします。
みその出来上がりは10月頃。
次は「みそを食べる会」を開きましょう。
作業が一段落したら、なんと孫娘が
ビールを私にいれてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/9d8c2f4a684bcad691e6845433a188a1.jpg?1738449809)
楽しい1日。
エネルギーをもらいましたよ。
ありがとう!