1月31日。
地域栄養士会の施設見学で行ったのは
キューピーマヨネーズの見学施設「マヨテラス」。
京王線仙川駅の近くにあります。
案内サポーターさんにとてもためになる
ご説明をしていただきました。
もう、可愛いが止まらない。
エントランスホール、明るくてステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/9b2d3fa98fe97b3c2a30e8e3436d6132.jpg?1738320503)
マヨネーズ発祥の地や日本での生産のきっかけなど、色々教えてもらいました。
なんといっても、キューピーのキャラクターが
いいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/eba0447bc148bc9b53d09c1d5bddbdab.jpg?1738320505)
マヨネーズの試食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/3fe39d77e7d61039c78d5174130ddd49.jpg?1738320503)
こんな外観の施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/5ae4b2c76c77d5dfaa20e6369e95828f.jpg?1738320502)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/71/eba0447bc148bc9b53d09c1d5bddbdab.jpg?1738320505)
マヨネーズの試食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/3fe39d77e7d61039c78d5174130ddd49.jpg?1738320503)
こんな外観の施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/64/5ae4b2c76c77d5dfaa20e6369e95828f.jpg?1738320502)
地域栄養士会の定例会も兼ねて、仙川のRestaurant COZYでランチ会。
ここもとってもステキなレストランでした。
家からは行きづらいので、馴染みのない街です。
都心と比べると、格段にリーズナブル。
レストランの中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/dd556d4ac0e970df2e5fb9804356aac0.jpg?1738321055)
最初の小さな一品。
いちごとモツァレラチーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/b43ac9629b431d532bb78f918a0b1eb0.jpg?1738321055)
前菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/6cb4acd062d3976f61d463e24673ae2a.jpg?1738321055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/b43ac9629b431d532bb78f918a0b1eb0.jpg?1738321055)
前菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/6cb4acd062d3976f61d463e24673ae2a.jpg?1738321055)
冬野菜のミネストローネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/6f0f71b10ad6e2495affdcfbc6e9e673.jpg?1738321055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/6f0f71b10ad6e2495affdcfbc6e9e673.jpg?1738321055)
ワカサギのフリッター、オレンジソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/5ab0bf804ea6f4f0ee458c951f283567.jpg?1738321055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/5ab0bf804ea6f4f0ee458c951f283567.jpg?1738321055)
三元豚のバルサミコ煮込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/c7ff9a185f02f5699a15351298e92f9b.jpg?1738321055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/c7ff9a185f02f5699a15351298e92f9b.jpg?1738321055)
青のりのペペロンチーノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/6d23ec1c3d2e0d40d6c6cd41afcb83ef.jpg?1738321058)
これ以外にも、自家製パンとフォカッチャが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/6d23ec1c3d2e0d40d6c6cd41afcb83ef.jpg?1738321058)
これ以外にも、自家製パンとフォカッチャが
出て、料理のソースもあますところなく
いただきました。
デザートの柚子のシフォンケーキとコーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/6993885e85159da8592148efe9d57f3d.jpg?1738321058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f0/6993885e85159da8592148efe9d57f3d.jpg?1738321058)
栄養士会の皆さまのお話も楽しくて、時間が
とれず、なかなか参加できていませんが、
情報交換ができて、この企画に参加できて
本当によかったです。
ありがとうございました!
馴染みのない街に来るので、前日、調べたら
なーんと、近くにスーパー銭湯があるのが
わかりました。
「仙川湯けむりの里」です。
これは、行くしかない。
ランチ会が終わって、皆さんとお別れしてから地図アプリを見ながら、やってきました。
1月最終日にスーパー銭湯に来られるなんて
ラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/3c86b95c0dd9aca2a1e71ed982a61814.jpg?1738322045)
ここのメインは、ジェットバス。
水流の強さ、深さや形態、実にバリエーションに富んでいます。
ジェットバス好きにはたまらない。
高濃度炭酸泉は、電気風呂も付いています。
ちょっと座ってみたけど、苦手です。。
びりっとするのですもの。
露天風呂は天然のメタケイ素の湯。
無色透明、源泉湯温は20度以下で、特に
いうこともなし。
スチームサウナと高温ドライサウナが
あります。
どちらも入ったけど、スチームサウナが
好きです。
サウナは気持ちいい。
水風呂は15度台。
私、好みで言えば18度以上が好きです。
今日は足だけ浸かりました。
休憩所はテーブルがぎっしりで、のんびり
できる感じではありません。
この温泉、2000年にできたそうで、
ネットで見るとファンが多いようです。
帰りの遠い道のりを考えると、なんとなく
くつろげなくて、
珍しく1時間の入湯となりました。
1月は2日のテルメ小川から始まり、
昭島湯楽の里、銭湯鳩の湯、締めになった
湯けむりの里と5回も楽しみました。
(テルメには2回行きました)
実用的な趣味ですが、体調は確かによくなります。
こうして1か月が穏やかに終わります。