goo blog サービス終了のお知らせ 

おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

台風かしら 今日の矢島助産院ごはん

2023年08月16日 05時25分00秒 | 助産院のごはん
台風7号の進路が気にかかります。
西の方では被害が出ているようです。
被害が大きくなりませんように。

東京多摩のわが町。
朝、最寄り駅に行くまで大変な雨。
助産院のある駅に着いたら、雨はやんでいました。

今日の助産院ごはんです。

・黒米入り梅干しゆかりご飯
・キャベツと厚揚げのお汁
・昆布、ごぼうの五目煮
  だしをとった昆布は冷凍しておいて、数回分たまったら、こうして煮てみます。
  大豆、こんにゃく、にんじん、インゲン
・鶏むね肉のローストサラダ
  きゅうり、トマト
・蒸しなすのごまあえ
・スイカ デラウェア添え

今日は10食で、ちょっとラクでした。

おやつはココアケーキです。


朝の助産院玄関前。
百日紅が雨でしなだれていました。
下に落ちた花が綺麗でした。


夫が実家から帰ってきました。
引き続き、義兄夫妻がいてくれるのです。
家族揃った遅めの晩ごはんです。

春巻きがいいできでした。
豆板醤、甜麺醤、コチュジャンで味付けした肉みそとスライス玉ねぎ、茹でたにんじん、
それに青じそを春巻きで巻いて、さっと焼きました。 


冬瓜そぼろ煮、
玉こんにゃく。

トマトサラダやモロヘイヤのあえものや
こんにゃくの昆布締めや。


お刺身で海鮮丼にしたのは私だけでした。


今日も一日が平和に終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号が近づく

2023年08月15日 05時40分00秒 | おうちごはん
8月14日。
夜明け前から、激しい雨が降っていました。
そして、降ってはやみ、やんでは降ってと空模様がころりコロリと変わっています。

雨が上がった隙間で買い物に出ました。
急に降り出すと先ほどのように土砂降りになるのではと、大きな透明傘を持って出ましたら。
こんな青空。

透明傘失敗。
モンベルのいつもの晴雨兼用傘を持ってくるべきでした。

50メートル手前ではこんな空でしたのに。


晩ごはん。


海鮮あんかけ焼きそば
こんにゃく昆布締め
今日が自分の誕生日です。
前日にみんなに祝ってもらって嬉しいことでした。
今日は息子とふたり。
白ワインを買ってきてくれました。
電動ワインオープナー、1ヶ月前にプレゼントしてもらいました。

今日から義母の白内障手術や色々、検診が続きます。
義兄夫妻が手伝ってくれて夫は感謝しています。
何でもひとりでやりたい夫ですが、今日は義兄に助けられたと言っています。

どうなっているか心配で、二晩両親の夢をみました。
夜には、実家から電話もらって、ありがたいことでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ ありがとうを

2023年08月14日 05時24分00秒 | そとごはん
誕生日がきます。
夫と息子と息子一家がお祝いの席を設けてくれました。
なんてありがたいことでしょう。

吉祥寺の『日本酒や』という創作和食の店の行きました。
酒肴5種盛り。
前菜としていただきました。

マグロ煮凝り
イカ煮付け
いくらおろし
 大根おろしが斬新。
 鬼おろしを使っていますが、削るようにして
 おろしています。
うなぎのポテトサラダ
イチジクのマスカルポーネ

こちらはかぼちゃ、炒り黒豆、ガルバンゾーのみそ炒め


酒盃は小さな陶器の台に乗せて。


塩らっきょう
名前は忘れた、大根あえものは郷土料理


大豆とリコッタチーズのサラダ

土台となっているのが、大豆のマッシュですが、茹でた雑穀と混ぜているようでした。
クミンシードが入っていて香りよい。

息子とお嫁さんからは、ステキなエプロンをもらいました。
元気な2歳の孫娘は、ずっと機嫌よく、ニコニコしています。
よく喋るようになって、会話がとても嬉しいのでした。

こうして健康に誕生日を迎えられること、
みんなにお祝いしてもらえること、
何という幸せでしょうか。

義兄夫妻が実家に泊まってくれて、集まることができました。
帰宅したら、義兄夫妻が取り計らってくれたのでしょうか、義父母からお祝いの電話をもらいました。

夫や息子たち、お嫁さんや孫娘、義兄夫妻、義父母に心から感謝しています。
まだまだ元気に働けそうです。
ありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日日是好日 ごはん作りと読書で

2023年08月13日 09時20分00秒 | おうちごはん
夏休みが続いています。
穏やかな日々です。

近くの図書館へ行きました。
朝倉かすみを返して、朝倉かすみを借りてきました。
図書館脇の道は木立と畑でうっそうとしていて、気持ちのいい散歩道でしたが、すっかり切り開いて、更地になっていました。


沢山、家が建つのでしょう。

塀の下に小さな百日紅。

塀の内側から伸びてきたのでしょうか。
健気です。

晩ごはん。

鶏手羽中に塩麹を絡めてオーブンで焼きました。
ピーマンは半割りにして、ヘタとワタを付けてジュウジュウ焼いて、しょうゆをたらしました。
苦瓜の豆腐チャンプルー、
オクラとめかぶのあえもの。

夫が実家から帰ってきて、仕事に出かけました。
帰りが遅いので、サンドイッチとサラダの夜食。

発泡スチロールの保冷箱に入れました。

翌朝の朝ごはん。


久しぶりに家族が揃いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない夏休み

2023年08月12日 22時30分00秒 | 美術館・博物館・本・映画
夫がずっと実家で両親の世話をしてくれていて、義兄夫妻も2回、泊まりでサポートにきてくれました。
義父母の事は気になりますが、お休みをもらってのんびりしています。
今日は奥多摩に行ってきました。

多摩川べりの遊歩道を歩き、沢井まで。





醸造場が開いている、レストランなどの複合施設でお昼ごはんを食べました。


豆腐料理のランチです。
豆腐丼はあんをかけていただくのですが、さっぱりした味でとてもおいしい。
仕事にも参考になりそうで嬉しい外食でした。


奥多摩まで足を伸ばし、わさび屋さんへ。


御嶽にある玉堂美術館にも寄りました。


多摩川を束ねた丸太の筏に乗って運ぶ画です。

川合玉堂は、戦中に疎開してきて奥多摩に住んだ日本画家です。
子どもが小さい時は、学童キャンプや家族でのハイキングなど、奥多摩にはよく来たものですが、今回来たのは、少なくとも20年以上ぶりでした。

美術館の庭が美しく、木陰は驚くほど涼しいのです。


大きなもみじの木です。





のんびり休日を過ごし、晩ごはんは買ってきたわさびを中心の献立にしました。


小さな海鮮丼にもわさびをのせて。


もみじの小さな盆栽も。


サラダのドレッシングもわさびで作りました。
夏休みが取れるとは思っていなかったです。
ありがたい休日となりました。

嗅覚もだいぶ戻ってきました。
朝夕、薄荷オイルの匂いで確かめています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の助産院ごはん

2023年08月11日 06時08分00秒 | 助産院のごはん
8月10日。
今日も暑い一日でした。

助産院の昼ごはんです。


黒米梅干しワカメご飯

お芋スープ
 じゃがいも、さつまいも、カボチャ、玉ねぎ
鶏の塩麹ローストの旨煮
 鶏肉は塩麹を絡めて30分おいて、オーブン170度で20分焼きます。
 大根、にんじんは鍋で煮て、焼き上がった鶏を加えて、5分ほど煮て味をなじませます。
 最近の定番です。

パプリカと玉ねぎのマリネ

たたききゅうり 白ごまをふって

スイカ

今日は12食。
ファミリーサロンへは、2食お届けでした。

テーブルやワゴンに並んでいます。


おやつはココアケーキです。


助産院でのごはん作りは、シアワセでありがたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からいい汗を流す 嗅覚障害とごはん作り

2023年08月10日 06時05分00秒 | おうちごはん
元気になって、やる気がもりもり湧いて来たので、早朝から動き回っています。
昨日は居室のエアコンフィルターの掃除をしました。
今朝は、風呂場の掃除、カーテンの洗濯、リビングのエアコン、フィルター掃除と気持ちのいい汗をかいています。

コロナ発症数日めに嗅覚障害が出ました。
最初は、あらま、と驚きましたが、よく聞く話なので、さもありなんと受け入れるしかありません。
味覚はほぼ正常で、甘み、酸味、鹹味、苦味はちゃんと感じますが、匂いがしないので、影響はあります。
鰹節と昆布のだしの香り、風味が損なわれているのは残念ですが、回復を待つとしましょう。

味覚障害は亜鉛不足が原因のこともあるので、何でもやってみようという気持ちで、昨日の朝、亜鉛サプリの注文をポチりました。

バックはエアコンのフィルター、乾燥中です。

食事には気をつけているつもりですが。
足りないものもあるんでしょう。

昨日から引き続き、朝倉かすみの小説を読んでいます。
2冊めは『田村はまだか』


畳みかけるようテンポよく。
文章や会話をリフレインさせて、惹きつけます。

晩ごはん。
実家に義兄夫妻が泊まってくれて夫が帰って来られました。


トマトサラダ
おなじみ、たたききゅうり
れんこんロースト

ナスミートソースグラタン
 ペンネがなく、普通のスパゲッティで。
真鯛のカルパッチョ
イカ、マグロのお刺身
新じゃがいものローズマリーロースト

ほんとうに久しぶりの家族ごはんでした。
嬉しい夜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい作家と出会う 朝倉かすみ

2023年08月09日 04時40分00秒 | 美術館・博物館・本・映画
今回、新型コロナに感染したのは、残念でしたし、予防策に抜けもあったのかと反省しています。
でも大事な仕事を終えてからの発症だったのが、少し救いでした。
発熱して、すぐに土日も診療しているクリニックにネットで予約し検査して、日曜日に陽性が分かりました。
助産院には、院長に報告して、キッチンスタッフに仕事の交替を頼みました。
夫が先週に引き続き、実家にいてくれて休むように言ってくれました。

熱はすぐに下がりましたし、症状もないので、マスクをしっかりして図書館へ。

あ行の棚で、初めての作家、朝倉かすみに出合いました。
最初に読んだのは、
『とうへんぼくで、ばかったれ』でした。



23歳の女性が一目惚れした中年男性を追いかけて北海道から東京出てくる話です。
会話がリズミカルでテンポが良く、気分がいいです。
女性の登場人物がとても魅力的。
なんだか唐突に見える最初の章が後になって、
なるほどね〜と納得させる構成に感心しました。
くすくす、ケラケラ笑って読みました。

東京の舞台は明治通り沿い、池袋にも歩いて行ける距離で都電が走っているという設定。

こんな地図見て、ここか、あちらかと思い巡らすのも楽しいのです。


コロナ休暇でヒマなので、高校、大学の同級生LINEで相手してもらって、ありがたい。
この作家さんのことも話題にできました。

私は全く知りませんでしたが、人気作家さんのようです。
病気療養中にはピッタリの明るい小説でした。

図書館に行く道で、フェンスを越えてぶら下がっているカボチャを見て、ほのぼの。

好き勝手に歩き回れるないので、用事を済ませてさっさとと帰ってきました。

お昼は。

クランベリードリンク、ヨーグルト、巨峰。

部屋から見た空には茜さす雲。


晩ごはんは、生春巻きと作りおき料理です。


今日も無事に終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ休暇

2023年08月08日 05時07分00秒 | おうちごはん
おうちごはんです。
コロナ休暇中です。
症状も落ち着いてきて、時間がありすぎるので、家ごはん作りました。

友人に教わったれんこんひき肉はさみやき



きゅうりのサンドイッチ



にんじん冷製ポタージュ



蒸しなすのサラダとトマト


日中散歩に出ましたが、すぐに疲れてしまいました。
夏と秋の両方を感じる大空でした。





色々なことがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り取られた空 読書三昧

2023年08月07日 06時34分00秒 | おうちごはん
今日はそれほどの暑さではありませんが、不調なので、休養日です。
仕事も実家行きも休みました。

部屋から見る切りとられた空。


積乱雲がもくもく。

今日は外に出ることもなく、読書三昧でした。

読みかけだった
中野京子『怖い絵』
穂村弘『絶叫委員会』を読了。
『絶叫委員会』は、面白くて、最初から読み返しました。
言葉についての思いやら考察やら、納得したり反発したり。
電車内で拾った言葉や身の回りの言葉に向き合うのですが、ヘー、だったり、そんな、だったり。
車中で、女はみんなピンクが好きと断言する上司風の男に反発を感じるのは共感。
私はピンクが大好きだけど、世の中にピンク好きな女性が多いとは思えない。
時々、上から下まで、上手にピンクにまとめた人がいると、ものすごく共感します。
身近な駅でピンクをまとった男性も見るし。

先日、山下清展で購入した『ヨーロッパぶらりぶらり』は養生中にはもってこいでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理しない日 作りおきと果実で

2023年08月06日 03時49分00秒 | おうちごはん
8月5日。
このところ忙しかったのと猛暑日が続いたせいもあるのか、ちょっと不調です。
実家には夫が行ってくれて、休んでいいと言ってくれました。

何もしない休養日。
晩ごはんは、作りおきと無印良品のレトルトカレー。

不調という割によく食べました。

昼は、友人がくれた手作り杏ジャムをヨーグルトに乗せて。

冷凍してある岩手のブルーベリー、メロン。

のんびりさせてもらいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日の出張料理

2023年08月05日 05時41分00秒 | 産後ケア出張料理
8月4日。
いつまで続くのでしょうか、この猛暑日。

今日は朝イチで出かけました。
初めてのママさん宅です。
赤ちゃんはちょうど生後1ヶ月。
上のお姉ちゃんもまだ小さく、さぞかし大変な毎日とお察しします。

食材をたっぷりご用意いただきました。
魚介類は3種。カジキ、ぶり、イカです。
肉類は、豚スペアリブ、豚バラ肉、手羽元、鶏もも肉、ひき肉。
大豆製品は厚揚げと高野豆腐。
夏野菜、冬瓜、なす、トマト、オクラ、枝豆。
ほかに、にんじん、玉ねぎ、小松菜、ごぼう。
新生姜、じゃがいも。

出来上がりです。



今日は初めて電気圧力鍋を使いました。
オートメニューではなく手動調理で。
タイマーがついていて便利です。
私はガス直火の圧力鍋に慣れているので、電気の使い方、調べなくっちゃ。
ガスより時間がかかるので、今回はスペアリブと手羽元を2回に分けて煮てみました。

ひとつの鍋でごぼう、にんじん、昆布を煮ています。

ごぼうはとてもおいしいだしがとれます。
ちょっと黒っぽいのが難ですが。
このごぼうがあちこちでいい味を出しています。
ごぼうと昆布の梅干し煮。さっぱりしています。

ステキなキッチンで楽しく仕事をさせていただきました。
ありがとうございます!

自宅2泊め。
朝ごはんの片付けして7時半には自分のキッチンもピカピカに。

みそ汁は、ボールに水を張って取り換え、粗熱を取ったら冷蔵庫へ。
黒豆茶もたっぷり作りました。

キッチンにいるのはほんとうに楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の矢島助産院ごはん

2023年08月04日 05時11分00秒 | 助産院のごはん
8月3日。
今日の最高気温、34度か35度か。
照りつける日差しに日傘は必須アイテムです。
日傘なしで炎天下を歩く人に、日傘いかがですか〜と声をかけたくなります。

助産院は今日も大忙しでした。

・黒米ご飯 かぶの葉散らし
・オートミールシチュー
  玉ねぎ、にんじん、さつまいも、
  じゃがいも、長芋、ブロッコリー茎
・鶏の塩麹ローストの旨煮
  にんじん、車麩、ブロッコリー
  生姜とニンニクのみじん切りが隠し味
・トマトとワカメのおろし酢あえ
・マカロニサラダ
・果実

おやつは、紅茶のマフィンです。


帰り道。
いつもと違う道を歩いて見つけました。

ペンタスという可愛い花です。

ピカーンとお天道さま。
このクスノキ見るとほっとします。


帰宅してキッチン仕事。
自分のキッチン、ここで料理できるのがシアワセ。
つい作りすぎてしまいます。

夏はこれですよね。
ゴーヤチャンプルー。
体内の余分な熱をとってくれるので、体スッキリ。


手羽中は圧力鍋でスープをとってから、甘辛に煮付けました。
そのスープで冬瓜を煮ました。


これは昨日作ったたたききゅうり。
作った当日の方が 
やっぱり美味しい。


トマトのサラダ
ウニバターでパスタ。
カルディで売っています。


作りすぎたものは明日へ。
自宅泊2日め。平和だな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院の元気ごはん

2023年08月03日 05時24分00秒 | 助産院のごはん
8月2日。
相変わらず暑い日です。

こんな日はシンプルなメニューのごはんです。


・茗荷生姜のお寿司
  コーン入り インゲンを散らして
・トマトと卵のスープ
・厚揚げ、高野豆腐のそぼろ煮
  キクラゲ、パプリカ、小松菜添えて
・大根、にんじん塩昆布あえ
・たたききゅうりとオクラのサラダ
・りんご葛ゼリー

今日は助産院で出産されたお母さんのお嬢さんが職場体験で、1日おいでになりました。
昔、開催していた食の講習会に、随分と参加してくださっていました。
その時はまだ3、4歳でしたでしょうか。
しっかりした中学生となっていました。
食の分野に興味があり、栄養士の仕事を見て、職業についてレポートを書きたいとのことです。
飲み込みが早く、キッチン仕事をしっかり手伝ってくれました。
職業についてのインタビューをするのが、目的なのだそう。
改めて、栄養専門学校で学んだ事を思い返しました。

3時のおやつは、さつまいもケーキです。


夕方には、お母さんも来てくださり、久しぶりの再会に話がはずみました。
お役に立ったのなら、とても嬉しいです。

今日は8日ぶりに自宅に戻りました。

ひとり晩ごはんは野菜がたっぷり。

自分のキッチンで、料理できるのは嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアワセはいつも隣に

2023年08月02日 05時51分00秒 | 産後ケア出張料理

夫の実家から出かけ、夫の実家に帰ります。
出張料理はほんとうに楽しいです。ママさんとの語らいにも癒されます。




豚スペアリブと鶏手羽先。
煮汁がだしになります。
今日も活力鍋が大活躍。
スペアリブ7分、手羽先3分、玉ねぎ1分の加圧時間です。
丸ごと玉ねぎは手羽先のスープで煮ました。塩だけの味付けです。
アスパラガスはフライパンで蒸し煮。
お兄ちゃんが元気に最近の体験談を話してくれます。
シアワセなご家庭にこちらもシアワセをお裾分けいただいています。
今日もありがとうございました。

お昼ごはんは実家最寄り駅のサイゼリアへ。
少し並んで入店。
安くてびっくり。
すごく騒がしい店内で、ひっそり孤独を楽しめました。

実家に戻ったら、義母が注射しようとしていました。危ないな〜。
今日は朝からグルコース値は200台で安定しています。
土日月曜日は大変でしたが。
色々あたふたして、珍しくごはんの写真撮り忘れました。
明日は朝、7時50分に家を出たい。
何度も伝えたけど、明朝起きてくれるかな。
実家8連泊で、心が疲れてきて、ちょっと意地悪な口調になってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする