●【ヴィーガン①】世界中のセレブやスポーツ選手が注目している完全菜食主義(Vegan)
●【ヴィーガン②】日本人は元々ベジタリアンだった(Vegan)
別に私は中田さんのファンではないが
この動画シリーズは、要は読書感想文みたいなもの
その中で今回は、よくぞ他のメディアで取り上げられないヴィーガンを
これだけ分かりやすくまとめてくれたことに感謝
よく知らずに批判する方々に見て欲しいなあ
きっと何かひっかかるはず
第1部のコメント欄には
「肉が食べたい」
「ヴィーガンバーガーって、本当は肉が食べたいんじゃん」など
よくある批判が多かったけれども
第2部のコメント欄には感謝の言葉が多かった
【内容抜粋メモ】
参考著書:『完全菜食があなたと地球を救う ヴィーガン』垣本充 大谷ゆみこ著 KK ロングセラーズ
世界中で注目の完全菜食主義 ヴィーガン
ヴィーガンの一般的なイメージはストイックで健康志向の人たち
でも実は大きな社会問題をえぐっている
●アカデミー賞が100%ヴィーガン料理を提供
環境問題に配慮してヴィーガン料理をオフィシャルに使っている
(エンタメの話題から攻めてきたか たしかに入りやすいかも
●ヴィーガンのセレブも多い
レオナルド・デカプリオはヴィーガンブランドに投資している
・『地球が壊れる前に』原題:Before The Flood
ビル・ゲイツはベジタリアンミートの開発を助けている
●ヴィーガンにはいろんな段階がある
ヴィーガン:完全菜食者
ラクト・ベジタリアン:菜食と乳
ラクト・オボ・ベジタリアン:菜食・乳・卵→アメリカではこれが主流
ペスコ・ベジタリアン:菜食・乳・卵・魚介
ポーヨー・ベジタリアン:菜食・乳・卵・魚介・鶏肉
●歴史
1847年 イギリスベジタリアン協会
1944年 イギリスヴィーガン協会
ヴィーガン(Vegan)は「Vegetus」からきている
ヴィーガン思想の原点はキリスト教
●畜産業は環境破壊に影響を及ぼしている
畜産業のダークサイドはテレビでは報じられない
異常気象:温室効果ガスにより引き起こされるとされる
温室効果ガス排出量
畜産業は18%
自動車産業の13%よりも多い
●温室効果ガス排出の原因は牛のメタンガス
牛の糞(亜酸化窒素)、飼料や肥料の輸送でもCO2が大量に出る
→CO2排出量を減らして、森林を増やそうというのがヴィーガンのひとつの目標
●中南米で森林が猛スピードで減少している
あれほど広大なアマゾンの森林が伐採され続けている
ブラジルは今や世界一の牛肉輸出国
アメリカですらブラジルから牛肉を輸入している
●飢餓を生んでいるのは畜産業
飢餓人口は約8億2000万人
穀物の生産量は年間26億トン→畜産動物が食べる用
牛肉は裕福な人達に食べられている
食べ物を分配していないのは豊かな国の人たち
●ファクトリーファーム(工場式農場)
中田:
映像を見るとかなりトラウマになります
生まれた時から身動きができないニワトリなど
・僕が卵を食べない7つの理由@ダンテ
・僕が牛肉を食べない7つの理由
・eco.japan
・annaaida_vegan
「脱動物搾取」を訴えているのがヴィーガン
(ヴィーガンの方々は、「健康志向」や「動物愛護」ですらないと言ってるんだよね
私にとってはどれもすべて同じだと思うのだけれど
以前動画配信した『サピエンス全史』を書いた著者も
「もう二度と残酷な仕組みに加担したくないと思った」と書いている
『サピエンス全史』を書く過程でシステムを知ってヴィーガンになった
・"【サピエンス全史】1200万部突破の世界的ベストセラーを世界一わかりやすく解説~上巻~"@中田YouTube大学
ヴィーガンは社会問題に気づいている人たち
●人の歯はすりつぶす形をしていて草食動物の特徴
本当は肉を食べる必要がない
肉や牛乳、卵を摂取しなくてもいい体
これらを食べるのは美味しいと思うから
●健康被害
健康に良い悪いはメディアでは言いづらい
どこの局も毎日食レポで肉食などを報じている
スポンサーに食品企業がついているため
畜肉には発がん性物質があるだろうと言われている
発がん性があると言われる加工肉:ハム、ソーセージ、ベーコンなど
「警鐘を鳴らしているのは地球」
●元々日本はベジタリアンな生活をしていた
『魏志倭人伝』では「冬でも生野菜を食べていた」と書かれている
675年 肉食禁止令 仏教で殺生は罪とする考え方から
後に精進料理が生まれる
魚介は食べていた(貝塚とかはあるからね
737年 魚介は許容される
肉食は明治以降欧米から入った文化
(まんまと子どもの給食から変えて西洋食を根付かせた
で、今では「和食がヘルシー」だと意識が変容しているのに
日本はまだ外国から肉・乳製品を輸入しつづけている
●牛肉消費量
1915年:全国でたった300g
戦後、給食で牛乳やパンを食べることが推進された
1960年 牛肉消費量は3.5kg(これは1人1年分だっけ?
2013年 30kg
●ヴィーガンは家族や友だちに理解されづらい
社会全体を支えていくのは困難
●豊富な代替食 ベジミート、ビヨンドミート
大豆から作る肉っぽいもの、培養肉もある
中田:ドトールのヴィーガンバーガーは美味しい!
「全員の半歩は、人類にとってとてつもない一歩になる」
【関連ニュース】
・ナタリー・ポートマン スピーチ 『日々の食事選択の重要性』 日本語字幕
・ソイミルク
イオンなどの店頭に並ぶことが増えてきた
プラスチックのストローをなんとかして欲しいなあ
・アマランサス
他の穀物に比べて鉄分や亜鉛などの栄養素が多く含まれているので
最近はスーパーフードとして店頭で紹介されている
私がフォローしているわんこと大自然のインスタで
わんこのエサとして缶詰入りのウサギ肉が出てきてギョッとした
一体どういう過程でウサギ肉が犬のエサになるのか???
野生の頃だって、そう食べてはいなかっただろう
こうしたびっくりペットフードがスーパーなどに溢れている
馬、豚足や、え?!と思う動物まで
ペットビジネスも行き過ぎてここまできたか
ペットフードにもヴィーガン代替食があるから
ヒト同様シフトしていけばいいなあ
●【ヴィーガン②】日本人は元々ベジタリアンだった(Vegan)
別に私は中田さんのファンではないが
この動画シリーズは、要は読書感想文みたいなもの
その中で今回は、よくぞ他のメディアで取り上げられないヴィーガンを
これだけ分かりやすくまとめてくれたことに感謝
よく知らずに批判する方々に見て欲しいなあ
きっと何かひっかかるはず
第1部のコメント欄には
「肉が食べたい」
「ヴィーガンバーガーって、本当は肉が食べたいんじゃん」など
よくある批判が多かったけれども
第2部のコメント欄には感謝の言葉が多かった
【内容抜粋メモ】
参考著書:『完全菜食があなたと地球を救う ヴィーガン』垣本充 大谷ゆみこ著 KK ロングセラーズ
世界中で注目の完全菜食主義 ヴィーガン
ヴィーガンの一般的なイメージはストイックで健康志向の人たち
でも実は大きな社会問題をえぐっている
●アカデミー賞が100%ヴィーガン料理を提供
環境問題に配慮してヴィーガン料理をオフィシャルに使っている
(エンタメの話題から攻めてきたか たしかに入りやすいかも
●ヴィーガンのセレブも多い
レオナルド・デカプリオはヴィーガンブランドに投資している
・『地球が壊れる前に』原題:Before The Flood
ビル・ゲイツはベジタリアンミートの開発を助けている
●ヴィーガンにはいろんな段階がある
ヴィーガン:完全菜食者
ラクト・ベジタリアン:菜食と乳
ラクト・オボ・ベジタリアン:菜食・乳・卵→アメリカではこれが主流
ペスコ・ベジタリアン:菜食・乳・卵・魚介
ポーヨー・ベジタリアン:菜食・乳・卵・魚介・鶏肉
●歴史
1847年 イギリスベジタリアン協会
1944年 イギリスヴィーガン協会
ヴィーガン(Vegan)は「Vegetus」からきている
ヴィーガン思想の原点はキリスト教
●畜産業は環境破壊に影響を及ぼしている
畜産業のダークサイドはテレビでは報じられない
異常気象:温室効果ガスにより引き起こされるとされる
温室効果ガス排出量
畜産業は18%
自動車産業の13%よりも多い
●温室効果ガス排出の原因は牛のメタンガス
牛の糞(亜酸化窒素)、飼料や肥料の輸送でもCO2が大量に出る
→CO2排出量を減らして、森林を増やそうというのがヴィーガンのひとつの目標
●中南米で森林が猛スピードで減少している
あれほど広大なアマゾンの森林が伐採され続けている
ブラジルは今や世界一の牛肉輸出国
アメリカですらブラジルから牛肉を輸入している
●飢餓を生んでいるのは畜産業
飢餓人口は約8億2000万人
穀物の生産量は年間26億トン→畜産動物が食べる用
牛肉は裕福な人達に食べられている
食べ物を分配していないのは豊かな国の人たち
●ファクトリーファーム(工場式農場)
中田:
映像を見るとかなりトラウマになります
生まれた時から身動きができないニワトリなど
・僕が卵を食べない7つの理由@ダンテ
・僕が牛肉を食べない7つの理由
・eco.japan
・annaaida_vegan
「脱動物搾取」を訴えているのがヴィーガン
(ヴィーガンの方々は、「健康志向」や「動物愛護」ですらないと言ってるんだよね
私にとってはどれもすべて同じだと思うのだけれど
以前動画配信した『サピエンス全史』を書いた著者も
「もう二度と残酷な仕組みに加担したくないと思った」と書いている
『サピエンス全史』を書く過程でシステムを知ってヴィーガンになった
・"【サピエンス全史】1200万部突破の世界的ベストセラーを世界一わかりやすく解説~上巻~"@中田YouTube大学
ヴィーガンは社会問題に気づいている人たち
●人の歯はすりつぶす形をしていて草食動物の特徴
本当は肉を食べる必要がない
肉や牛乳、卵を摂取しなくてもいい体
これらを食べるのは美味しいと思うから
●健康被害
健康に良い悪いはメディアでは言いづらい
どこの局も毎日食レポで肉食などを報じている
スポンサーに食品企業がついているため
畜肉には発がん性物質があるだろうと言われている
発がん性があると言われる加工肉:ハム、ソーセージ、ベーコンなど
「警鐘を鳴らしているのは地球」
●元々日本はベジタリアンな生活をしていた
『魏志倭人伝』では「冬でも生野菜を食べていた」と書かれている
675年 肉食禁止令 仏教で殺生は罪とする考え方から
後に精進料理が生まれる
魚介は食べていた(貝塚とかはあるからね
737年 魚介は許容される
肉食は明治以降欧米から入った文化
(まんまと子どもの給食から変えて西洋食を根付かせた
で、今では「和食がヘルシー」だと意識が変容しているのに
日本はまだ外国から肉・乳製品を輸入しつづけている
●牛肉消費量
1915年:全国でたった300g
戦後、給食で牛乳やパンを食べることが推進された
1960年 牛肉消費量は3.5kg(これは1人1年分だっけ?
2013年 30kg
●ヴィーガンは家族や友だちに理解されづらい
社会全体を支えていくのは困難
●豊富な代替食 ベジミート、ビヨンドミート
大豆から作る肉っぽいもの、培養肉もある
中田:ドトールのヴィーガンバーガーは美味しい!
「全員の半歩は、人類にとってとてつもない一歩になる」
【関連ニュース】
・ナタリー・ポートマン スピーチ 『日々の食事選択の重要性』 日本語字幕
・ソイミルク
イオンなどの店頭に並ぶことが増えてきた
プラスチックのストローをなんとかして欲しいなあ
・アマランサス
他の穀物に比べて鉄分や亜鉛などの栄養素が多く含まれているので
最近はスーパーフードとして店頭で紹介されている
私がフォローしているわんこと大自然のインスタで
わんこのエサとして缶詰入りのウサギ肉が出てきてギョッとした
一体どういう過程でウサギ肉が犬のエサになるのか???
野生の頃だって、そう食べてはいなかっただろう
こうしたびっくりペットフードがスーパーなどに溢れている
馬、豚足や、え?!と思う動物まで
ペットビジネスも行き過ぎてここまできたか
ペットフードにもヴィーガン代替食があるから
ヒト同様シフトしていけばいいなあ