用水池として利用している堤の一つでジュンサイが育っている。
毎年、隣接する宮城県の業者が収穫して行く。
事前に挨拶に来て三千円を置いて行くのが慣例になっているが、それが適切な金額かどうかは分らない。
高価な食材だと聞いているので、自前で収穫して販売することも考えたが、慣れない桶のような小船で転覆し命を落としたらいい笑いものになりそうなので止めた。
それに一関周辺で売買の対象とするには双方にノウハウが無さ過ぎる。
昨日、いつものように収穫前の挨拶に来た時に、オバサンが「ウチにも少し味見させて欲しい」とおねだりしたら帰りに置いて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/30fadc4fae5671c653868bdffb3b2d76.jpg)
写真に写した分の倍ぐらいの量だったが、バアチャンの話しによると「素人がこれだけの量を採るのは大変なこと」だという。
お返しにシソの葉を差し上げた。
そんなことで昨夜は採りたてのジュンサイにありつけることになった。
オバサンが酢の物とみそ汁を作ったが、みそ汁の方が格別美味しかった。
毎年、隣接する宮城県の業者が収穫して行く。
事前に挨拶に来て三千円を置いて行くのが慣例になっているが、それが適切な金額かどうかは分らない。
高価な食材だと聞いているので、自前で収穫して販売することも考えたが、慣れない桶のような小船で転覆し命を落としたらいい笑いものになりそうなので止めた。
それに一関周辺で売買の対象とするには双方にノウハウが無さ過ぎる。
昨日、いつものように収穫前の挨拶に来た時に、オバサンが「ウチにも少し味見させて欲しい」とおねだりしたら帰りに置いて行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/30fadc4fae5671c653868bdffb3b2d76.jpg)
写真に写した分の倍ぐらいの量だったが、バアチャンの話しによると「素人がこれだけの量を採るのは大変なこと」だという。
お返しにシソの葉を差し上げた。
そんなことで昨夜は採りたてのジュンサイにありつけることになった。
オバサンが酢の物とみそ汁を作ったが、みそ汁の方が格別美味しかった。