田舎暮らしで一番感じるストレスは「道理が通じない」ことに尽きる。
自然を相手にする農業に困難は付き物で、それがストレスになることはあまりないが、組織で動く場合には
「道理が通じない」ことが多く、それから受けるストレスは半端ではない。
問題点を指摘しても、それを理解しようとしたり同調したりするメンバーは皆無に近いし、だからと言って反
対意見を主張する訳でもない。
元々が「意見を戦わす」という文化が無い世界なので、なるべく「接触の機会を持たないようにする」のが
賢明のようだ。
長年の会社勤めで組織が秘めるパワーの凄さは認識しているつもりだが、拘束される煩わしさも十分に
経験済である。
今は可能な限り組織には所属せず単独行動で「個性を発揮する」ことを楽しみたいと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/d4da7c0d96b0143f4c7258d0df5ca209.jpg)
「土寄せは」は後山のトウモロコシ畑に移った。
この畑は欠株が多いのに参ってしまった。
畑によって作物の「向き不向き」があるのかもしれない。
自然を相手にする農業に困難は付き物で、それがストレスになることはあまりないが、組織で動く場合には
「道理が通じない」ことが多く、それから受けるストレスは半端ではない。
問題点を指摘しても、それを理解しようとしたり同調したりするメンバーは皆無に近いし、だからと言って反
対意見を主張する訳でもない。
元々が「意見を戦わす」という文化が無い世界なので、なるべく「接触の機会を持たないようにする」のが
賢明のようだ。
長年の会社勤めで組織が秘めるパワーの凄さは認識しているつもりだが、拘束される煩わしさも十分に
経験済である。
今は可能な限り組織には所属せず単独行動で「個性を発揮する」ことを楽しみたいと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/d4da7c0d96b0143f4c7258d0df5ca209.jpg)
「土寄せは」は後山のトウモロコシ畑に移った。
この畑は欠株が多いのに参ってしまった。
畑によって作物の「向き不向き」があるのかもしれない。