霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

恩義ある方

2008-09-06 21:19:57 | 思い出
お客様に品物を選んで貰い送付している「新鮮パック」の評判が良く、追加注文を頂いている。
個別に荷造りして発送するのは手がかかる作業となるが、味の違いが判る人に食べて貰えることは生産者として大きな励みであり歓びともなっている。

そんな時に、山形のSさんからも注文を頂戴した。
山形時代に職場で大変お世話になった方で、本来は注文無しでも何かを贈らねばならない恩義のある方。
会社を辞めて間もない頃に春の山菜等を贈ったら、逆に秋に高価な葡萄を贈って貰い恐縮したことがあった。

今回は注文と同時に温かい激励のメッセージも頂戴した。
職場ではお世話になりっ放しだったのに、何の恩返しもしない内に退職後もまたお世話になってしまった。

Sさんとの思い出話しは素面の時にジックリと紹介したいと思っている。



収穫だけに熱中していると秋以降に収穫するものが無くなってしまう。
トウモロコシを片付けた畑にオバサンは大根を蒔いた。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「土寄せ」不足 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rinrin)
2008-09-07 00:01:29
↓の事ですが
我家では、足踏みに、モーターをつけましたよ

なんだか自分でやっておりました

大根ですか?

広いですね、

母が、ホタテで出来た石灰を使うとナントカの虫が来ないと
言うので、20キロ買ってきました

こういう情報だけは早いのですが・・・さてナンの虫か忘れたそうで、どんな大根が出来るか楽しみですな
返信する
Unknown (ゴン太)
2008-09-07 20:40:08
動力は汎用性がないとありましたので書かなかったのですが、rinrinさんの提案通りだと思います。モーターはインバーター制御で回転数も調整出来ますし、プーリーで回転数の変速も自作出来ると思いますが・・・。それでも駄目なんですかねぇ^^

それと土寄せも一輪管理機のナタ爪で耕耘し逆転爪で土寄せは出来ない程、湿地なんですか?前輪が空転しない程度に使えばシャベルより楽だと思うのですが・・・。
大根もごんべえ播種機を使えば簡単なのですが

オジサンは体を酷使するM性があるのかも知れませんね!!^^;;

返信する
Unknown (「霜後桃源記」)
2008-09-08 06:05:25
rinrinさん
アドバイスありがとうございます。
脱穀機は今回使ってみて人力では無理があると感じました。
来年に向けて検討したいと思っています。
rinrinさんのように自力で解決する能力があれば良いのですが・・・。

ゴン太さん
汎用性云々は農機の営業マンの受け売りでしたが、
回転数を調整できることまでは知りませんでした。
大変貴重な情報をありがとうございます。来年に向けて検討したいと思います。

土寄せは、比較的畑が乾いた初回でも管理機では無理な状態でした。(勿論、使い方を熟知していない可能性がありますが・・・)
今は、シャベルで掘り起こすのも難儀するような状態となっています。
ゴンベエさんを使わなかったのは大根の種蒔きに合うベルトを持っていなかったためでした。
今度調達する予定です。

Mの気は確かにあると思います。
特に土寄せはタイムリーに仕事をしなかった自分自身に対するペナルティのつもりもあります。
自分を虐めるというのは案外楽しいものです。(笑)

返信する

コメントを投稿