先日書店の店頭で五木寛之「創訳」「かもめのジョナサン」完全版とかいうのを見かけた。装丁がなかなかいい。つまり買い気をそそった。手に取るとまず広告(帯)と後書きを見る、例のごとく。
書店でめくったところで訳者あとがきの法然とか親鸞という言葉が目に入った(読んではいない)。短いし、大きな活字で100ページか200ページだろう。しかも大量にカモメのイラストページがある。正味は一合もないだろう(??)。
ちょいと腹がすいていた(つまり読書の端境期で読む物が無い時機)であったので買おうかなとおもったが「創訳」というのがひっかかって買わなかった。
その後別の書店の洋書売り場で
JONATHAN LIVINGSTON SEAGULL, The Complete Edition
というのを見かけて買った訳である。
全127ページで80ページまで読んだ。現在進行形の感想だが、要するに、熟練した飛行家の神秘体験と素人思想家の様々な読書の寄せ集めが渾然一体となったアマルガメーション(合金)だな。
何処かの解説か惹句に禅の影響をうけたとあるが、それをいうなら仏教というべきようだ。そう言う意味では五木氏のあとがきに法然、親鸞が出てくるのかも知れぬ。
しかし、そんなに一途で深いものではない。あきらかに新約聖書に出てくるキリストの行った奇蹟のような場面が度々出てくる。また本人が勉強したかどうかは分からないが、アリストテレスの幸福論に似たようなところもある。ようするにごった煮である。
特殊な技芸に蘊奥を極めた人間が修行の体験から会得したものをもとにしているという点では宮本武蔵が剣術の修行を経て得た悟りを描いた「五輪書」と同系のものである。
作者リチャード・バックの場合は飛行家としての経験に基礎を置く。だからカモメが寓意に使われている。
進行形書評ですのでまだ続きます。何回続くか分からない。