スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

鯵の一夜干しと混ぜご飯

2005-09-20 | 和食/主菜


<材料> 2~3人分

・鯵の干物.....1尾
・大葉.....5枚
・白ごま.....大さじ2
・乾燥ヒジキ.....戻して30グラム
・ご飯.....1合

<調味料>
ごま油大さじ1/酒小さじ2/砂糖小さじ1/醤油小さじ1

<作り方>

1.お米は普通の固さに炊く。

2.鯵の干物は網で焼く。
 ヒジキは水で戻して、調味料で炒りつける。

3.大葉は千切り。焼いた鯵はほぐす。

4.炊いたご飯と材料を全部混ぜ、皿に盛る。





鯵の一夜干し。
8パーセントくらいの食塩水に、開いた鯵を1時間漬ける。軽く水気を拭き取って、外で表面が乾くまで干す。

あたしは何故か背開きの方が上手くいくので、こっちが多いです。夜干して、朝食に食べるのが殆ど。天日で干しても、勿論美味しい。夏場は暑すぎるので作っていませんでしたが、やっと涼しくなってきたので、久しぶりに作りました。これから、何度も作ると思います、鯵の一夜干し。

主人が昨年100円ショップで干し網を買ってきてくれまして。さりげなく目の前に置いていったので、きっと何か作れということなのだろうと、鰯のみりん干しを作ったのがきっかけ。それ以来いろいろ使っているのですが、かなり便利。100円網は重宝してます。

さて、この鯵の干物。我が家では開いたお腹の方を上にして盛りつけるんですが、皮の方を上にして盛りつけているのを見て驚いたことが。もしかして、それが本当の盛りつけ方?ま、どうせ全部食べちゃうんだから、どっちでもいっか。



:::1クリックシテネ:::