
<材料> 2人分
・油揚げ.....3枚
・鶏挽肉.....200グラム
・レンコン.....100グラム
・ネギ.....10センチ
・干し椎茸.....1個
・生姜.....1/2片
・卵.....1/2個
・インゲン.....6本
・ニンジン.....1/3本
・小麦粉.....大さじ1
・塩.....小さじ1/2
・酒.....小さじ1
<作り方>
1.油揚げを熱湯へ入れ、油抜きする。
開いて、半分に切る。
2.レンコンは皮をむいてすり下ろし、軽く水気を切る。
インゲンとニンジンはさっと茹でる。
3.生姜はすり下ろし、ネギはみじん切り。
干し椎茸は戻してみじん切り。
4.ボウルに、すり下ろしたレンコン、挽肉、卵
小麦粉、生姜、ネギ、干し椎茸を入れ
塩と酒を加えてよく混ぜ合わせる。
5.油揚げを広げて、タネを乗せ広げる。
6.ニンジンとインゲンを乗せて、クルクルと巻く。
7.巻き終わりを下にして、
強火の蒸し器で15分蒸す。
8.適当な大きさに切って、皿に盛る。
お好みで、カラシ醤油などをつけて食べる。
くいしんぼうさんのように、面白いネーミングが思いつかなかったわ。
彼女の豚挽肉を巻いたものを参考に、今日のメニューが出来上がりました。あたしは、レンコンを入れてふわっふわな食感に。そして鶏挽肉で、少しさっぱり目にしてみました。
油揚げで巻いたものは、甘辛く煮付けたり、こんがり焼いたりしたことはあっても、蒸したことはなかったので、これは嬉しい驚き。すっっっごい美味しいじゃないのー。
どうしても我が家の食卓は高カロリーな方向へ行きがちなので、なんちゅーかこう蒸すっていうのは、それはそれは良いアイデアで助かりました。
息子も喜んで食べてくれたし、あたしもかなり好き!主人も美味しいと言ってくれて、やった!って思ったけど
「こう、何か歯ごたえのアクセントが欲しいなぁ。」
と。ムキー、一言多いんだからッ!
蒸してもコリコリかシャクシャクのような歯ごたえがあって、この料理に合う食材ってあるかしら?やっぱり、すり下ろしたレンコンを入れてフワフワにしたところから間違ったのかなぁ。むーん。
次回は、コクのある豚肉を使ってみます。レンコンを入れずにね。でもこれ、いろいろアレンジも出来るし我が家の定番になりそう~。

・応援クリックしてくれると嬉しいデス・