スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

ゴーヤーの海老詰めピカタ

2006-08-21 | 和食/主菜


<材料> 2人分

・ゴーヤー....1/2本

・鶏挽肉.....50グラム
・海老.....50グラム
・ネギ.....10センチ
・生姜.....1/2片
・塩、酒.....少々

・小麦粉.....適宜
・卵.....1個
・油.....適宜

<作り方>

1.ゴーヤーは輪切りにして中をくり抜く。

2.海老はみじん切り、ネギと生姜もみじん切り。
 酒、塩と一緒にこく混ぜ合わせる。

3.ゴーヤーに詰める。

4.小麦粉を薄くはたいて、溶き卵を絡める。

5.フライパンに油をしいて、弱火で両面じっくり焼く。
 火が通ったら皿に盛る。

ゴーヤーの天ぷらのピカタ版。お好みで、ケチャップや醤油などつけてどうぞ。


いやー、高校野球、凄かったですねぇ~。
あたしは体育の授業ってサボってばっかりで、水泳の授業なんて1回も出たこと無いくらい運動を毛嫌いしていたのですが、観戦するのは大好きなのです。

駒大苫小牧には3連覇をして欲しかったけど、どちらも素晴らしいプレーでどっちが勝ってもおかしくない試合でした。

で、この裏番組(と言っても教育テレビ)では、中学生の陸上が。
この陸上の全国大会には、お世話になっている方の娘が出ていました。もう、赤ちゃんの頃から知っているので、テレビにしっかりとした顔つきが映ったときは、思わず拳を握ってしまいました。
結局、優勝は出来ませんでしたが、頑張っている姿を見て感動させられましたわ。

.....おかげで、この父親が親ばかっぷりを発揮して応援に行っているので、その仕事があたしに回ってきました。うぅ、これから仕事です。まぁ、仕方ないですけど。


鶏肉の南蛮漬け

2006-08-21 | 和食/主菜


<材料> 2人分

・鶏もも肉.....1枚
(下味/塩、おろし生姜少々)

(漬け汁)
・だし汁.....大さじ4
・米酢.....大さじ4
・みりん.....大さじ2
・醤油.....大さじ2

<作り方>

1.漬け汁の材料を火にかけて一煮立ちさせる。
 あら熱が取れるまで置いておく。

2.鶏肉に下味を揉み込む。
 フライパンで、じっくりと焼く。

3.火が通ったら、漬け汁に浸す。

4.適当な野菜をフライパンでソテーする。

5.漬け汁に浸す。

6.皿に盛る。

唐揚げの南蛮漬けも美味しいけど、衣つけるのも油を用意するのも面倒だったので、フライパンで焼いただけにしました。それも美味しかったです。夏場はこっちの方がいいかもね。グリルとかで焼いても良さそう。大人用には赤唐辛子を入れてピリリとさせても美味。

こちらは香菜の炒めもの



ニラ、香菜、シメジ、豚肉。主人は「臭ー、旨ー、臭ー、旨ー。」と連呼しながら食べております。
香菜って大好きなんだけど、近所の食材店には週2回しか入ってこないくせに、仕入れないときもあって。スーパーにはたまにしか置いてないし、あってもお高め。

自宅で栽培するにも、あたしはどうもそういうのが面倒なのと苦手でね、すぐ枯らしちゃうの。しかも、ハーブ類はアブラムシ大発生で只今ベランダ凄いことになっているし...。あぁ、毎日食べたいなぁ、香菜。