スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

丸香

2006-08-26 | 外食


かなり久しぶりにここへ行きました。
神保町にある讃岐うどん「丸香」。

いつも午後の空いている時間帯に行くので、初めて昼時に行ったら、並んでるんですけどー!毎日こんなに混んでいるのかしら?知らなかったわー。
ここは、香川の山越で修行した方がオープンしたお店。電○の社員だったんですよねぇ、確か。まったく○通っていうのは、食に関して五月蠅いのかこういう職業に就きたがるのか、妙な人が多いのね。美味しんぼの雁屋哲を筆頭に。(...電○の方が見てたらどうしよう..すいません、先に謝っておきます)

すっごい暑かったので、まずは生ビールでおつかれちゃーん。



って、これから仕事ですけどね。

ひやかけの大盛りにしました。



このツヤツヤの麺!
見た目は最高なのですが、残念ながら見た目ほどのうどんではございません....。もっと良い時期もあったんだけどなぁ。
以前、主人が一人で食べに行ったときは、前より美味しくなっている!と言っていたので、日によってばらつきがあるのかもしれませんね。

太くてツルツルなのに、噛みごたえがイマイチ。ぶちッと切れる感じがどうも好みではありません。もっと最後の最後までくにゅりと歯に抵抗を与えて欲しいのです。



ちくわ天も追加。次回は天ぷらはいらないかな。

野らぼーよりは、こっちの方が好きなんですけどね。
あと、出汁が柔らかくて好きです。ほんのりいりこに鰹もプラス。甘めだけど、口に残る感じが少ないので嬉しい。ひやかけ350円+大盛り1玉100円は、十分満足ですわ~!

しかし、ここの出汁にかがり火の麺を入れて食べたい。あの麺にこの出汁が絡んだところを想像するだけで旨そう。叶わない夢ですが。

 

日暮里 川むら

2006-08-26 | 蕎麦屋


もう随分前で忘れていましたが、こちらに行ってきました。
日暮里にあるお蕎麦屋さん。

すっごい久しぶりだわー。日曜日の昼間に行ったら並んでました。蕎麦屋(に限らないけど)並ぶのイヤなのになーとワガママな事を思いつつ、並んで待つことに。



ここは、結構お酒の種類があるので、酒飲みには嬉しいところ。
普段は生酒って呑まないのですが、喜楽長の生を注文。ここでしか呑めないお酒です。



コップになみなみと。勢いよく注いでいるのに、ピッタリグラスの縁。スゲー。



(不味い)お新香を食べながら、他におつまみをお願いしました。

ところが、先に入っていた女性陣。ギャーギャー五月蠅くドンチャン騒ぎが始まりまして、なんとなく居心地悪く、おつまみ急遽キャンセルして、もりを食べて帰ることに。
賑やかなのは平気だけど、度を過ぎるとちょっとね。しかも下町とはいえ蕎麦屋だし。



かなり細めの蕎麦。でも、喉越しと歯ごたえが良く、出汁のきいた辛目汁を相性が良く。



何と言っても、この盛り具合が好き。
そば湯は、あっさりサラサラ。ただの蕎麦を茹でたお湯を出している模様。
今度は平日にでも行きたいわ。