スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

鶏肉のライム焼き

2005-09-25 | 洋風


<材料>

・鶏もも肉.....1枚
・ライム.....1個
・タイム.....1株
・ローズマリー.....1株
・ニンニク.....1片
・塩コショウ.....適宜

<作り方>

1.すり下ろしたニンニク、タイム、ローズマリーと
 塩コショウをした鶏肉を揉み込み、ライムを搾り
 1時間くらい置く。

2.熱したフライパンで鶏肉の皮目からしっかり焼く。
 裏返して、火が通るまで焼く。

3.食べやすい大きさに切り、皿に盛る。



主人が、お酒に絞り入れるために買ってきたであろう、ライム。
冷蔵庫に入れたまま、すっかり忘れ去られていて、気づいたらちょっと元気が無くなっていた。
なので、早く使わないと!ってことで、お料理に使わせて貰いました。

超簡単で、お肉なのに爽やかでスッキリとしています。食べやすかった。切り分けるときに、皮がパリパリはがれちゃったんですが、き、気にしないっと。



・・・1クリックシテネ・・・

回鍋肉

2005-09-24 | 中華


<材料> 2~3人分

・豚バラ塊肉.....250グラム
・キャベツ.....1/3個

・ニンニク.....1片
・生姜.....1片
・ネギ.....1/2本

<調味料>

・豆板醤.....小さじ2

・八丁味噌.....大さじ1
・酒.....大さじ1
・砂糖.....小さじ2
・醤油.....大さじ1
・コショウ.....少々
・ごま油.....大さじ1
(甜麺醤の場合は、砂糖は少なくするか入れなくていいかも。)

<作り方>

1.豚肉は、食べやすい大きさに切り、
 酒とネギの青い部分を入れた湯でさっと茹でる。

2.ネギ、生姜、ニンニクはみじん切り。
 キャベツは、大きさをそろえて切る。

3.鍋に油をしき、キャベツをざっと炒めて、取り出す。

4.茹でた豚肉を鍋に入れ、焼き目が付く程度に焼く。

5.生姜、ニンニク、ネギ、豆板醤を入れて炒める。

6.香りが出てきたら、残りの調味料を入れ、キャベツを加え炒める。

7.全体に調味料が回ったら、皿に盛る。



余っているキャベツを消費するときに、必ず作るメニュー。1品で大量なキャベツが摂れるので。
ウチでは、甜麺醤ではなく八丁味噌を使うのがポイント。実家から持ってきた、年代物の八丁味噌。これがすっごい美味しいの。重宝してます。

あたし、回鍋肉って昔から好きだったんです。
でも、母はあまり作ってくれなかったし、中華料理を食べに行っても他の物に目がくらんで、回鍋肉を注文するのを忘れちゃう。なので、好きだけど食べる機会が少ないものでした。
結婚してからが、一番食べているかも。何となく、キャベツ=回鍋肉のイメージがあるので、キャベツがあると思わず作りたくなっちゃうのよね。



・・1クリックシテネ・・

ナナン

2005-09-23 | 外食


浅草にある、パティスリー ナナン。

台東区浅草1-39-2   03-3843-4650
月曜定休   11:00 ~ 20:00

ここのケーキを食べたのは、3年くらい前かな。息子がお腹の中にいて、禁酒をしていたとき。甘いモノが欲しくて欲しくてしょうがなかった頃。
主人がチーズケーキとシュークリームを買ってきてくれて、それがすっごい美味しくって、一気にここのファンになってしまったのでした。それから何度か食べたものの、新鮮味が無くなったこともあってご無沙汰。

久しぶりに浅草に行ったので、寄ってみることにしました。でも、カフェに入るのは初めて。



店内は、エキゾチックな感じで大好きな雰囲気。
あまり美しくない手書きのメニューなんかもあって、洗練された感じはありませんが、店員さんの接客は悪くないです。

テイクアウトも出来るケーキと、盛り合わせ、和菓子なんかも注文できます。おまけに日本茶も。



わらび餅と玉露のセット。
ホンモノのワラビは使っていないと思いますが、結構美味しかったです。きなこの風味も、ワラビ餅が口の中にからみつく感触も良かった。
玉露は、うーん。どうかなぁ。




これは、いろいろ盛り合わせ。
フルーツ、ガトーショコラ、ティラミス、チーズケーキ、バニラアイス。

感動はないけど、美味しかった。ガトーショコラはどっしりとしているし、ティラミスは、下の生地がチョコレートっぽいかな。コクがあって、チーズはあっさりしているけど、それがカカオとピッタリ。チーズケーキもアイスも、ちゃーんと美味しかったです。
フルーツは、あっという間に息子に食べられました。

特筆すべき事はあまりないんですけど、味も普通に美味しいし(これが大事)、雰囲気もいいし、良いカフェだと思います。浅草に行くことがあったら、是非寄りたいところ。ちょっと狭いけどね。



:::1クリックシテネ:::

新亜飯店

2005-09-23 | 外食



大門の新亜飯店。上海料理のお店です。
ここが美味しいらしい、と話を聞いていたのは結婚前。行ってみたいなぁと思いつつ、結構時間が過ぎてしまったのでした。
で、念願叶ってやっと家族で行ったのですが。

あー、もう全然美味しくなかった。がっかりー。

ここは老舗で結構繁盛しているし、サイトなどでも褒め言葉が多いところ。ホームページやブログでも評価が高いので、あたしの舌がおかしいのかな?!と思ったけど、1つくらい批判されているページがあってもいいよね。
だって、全員が納得する味って難しいもの。うんうん。

春巻きは、キャベツが入っていてまぁまぁ美味しかったけど。蓮の葉でくるまれた鶏肉料理は、中が冷たい。冷凍ものなのかなー。蒸しが甘かったようです。とほほほ。



ご自慢の小籠包。
中は小籠包らしいスープがたっぷり詰まっているけど、ちょっとサイズが大きめ。それがここのウリの一つでもあるのだけれど、2~3口くらいじゃないと食べられないので、かみ切ったときに汁が流れ出ちゃう。
小籠包は、1口サイズで汁を逃がさず、口を火傷しながら食べるのが好きだな、あたしは。

「どれもこれも子供みたいな味だなー。」
と主人。あたしもそう思ったけど、特に何も言わず。でも、最初はそれほど不味いとは思わなかったんです。
でも、食べ終わった後の口の中の後味。あー、もうこれがホントに駄目でした。

隣にいた家族は、空芯菜の炒め物やビーフンなんかを注文。もしかしたら、美味しいメニューがあるかも。常連らしき人たちは美味しいものだけを注文して、さっさと帰るんでしょうか。

とにかく、サイズと量は多めなので大人数で行く分にはいいかも。ちょっとずつ、いろいろ食べられるとまた印象も変わるだろうし。

体調や気分もありますし、本当に個人的な意見ですから。美味しいと仰っている方々はたくさんいるので、家族団らんや、友人達と行くのには楽しいかもしれません。えーうそー美味しかったよー、なーんていう意見がありましたら、是非とも教えてくださいませ。
ウチらは選択メニューを間違えたような気もします。とほ。



:::1クリックシテネ:::

栗と鶏のニンニクピリ辛煮

2005-09-22 | エスニック



<材料> 2~3人分

・鶏手羽先.....6本
・大根.....1/3本
・栗.....10個
・ニンニク.....3個

<調味料>

・酒.....1/2カップ
・醤油.....大さじ2
・砂糖.....大さじ1
・ごま油.....小さじ1
・コチュジャン.....小さじ1

<作り方>

1.栗は皮を剥いて、軽く水にさらす。ニンニクは皮を剥く。
 大根は米のとぎ汁で下ゆでし、水洗いする。

2.手羽先を焼き目が付くくらい焼く。
 水をヒタヒタくらいまで注ぐ。

3.調味料を入れ、火が通るまで煮込む。

4.大根と、栗とニンニクを丸のまま入れ、更に煮込む。

5.皿に盛って、塩茹でした大根の葉を散らす。


柔らかくなった手羽、コチュジャンの香りと栗の甘さが、ビールのお伴にもご飯のおかずにもピッタリです。
意外にも栗とコチュジャンって合いました。
ちょっと辛すぎたかなーと思ったんですが、これくらいの辛味がこの料理には向いている、と主人が言うので良しとしました。でも、このコチュジャンは頂き物の自家製で、少量でも激辛なの、カーッ。



:::1クリックシテネ:::