3時頃から雨はひどくなるという予報通り、雨がじっくり降りだした。
こんな日こそ、日頃の忙しさにかまけて出来なかったことをやらねば。
家のあちこちを拭き始めて、あ、そうだ。
途中で、弽のことを思い出した。
やたら黒くなってしまって、おまけに指のところがほつれてきた。
何年使ったっけ。20年以上ではある。いや、もっと前かな。
目の細かいやすりで黒い所は取ってみたものの。
皮は縫いにくいが、普通の縫い針とミシン糸で補修した。
また、切れてくるかもしれないが、応急処置ということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/73f58a337b31ed4414835bbfd7618a4b.jpg)
針を押すとき、ちょっと痛いので、かけ紐を使って縫う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/433df32480e0b6b6d19ac9eed79c8f9c.jpg)
引っ張ると縫い目は見えなくなった。
もうしばらくこのかけがえのない「かけ」で、頑張りましょう。
身体に鞭打ち、弽のほころびを縫い、後は腕によりをかけなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/e3689b058c0b5e9742886917a631023a.jpg)
「ゆがけ」または「かけ」と、呼んでいますが、鹿皮で出来ています。
その他は聞いたことがありませんね。