goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

インド料理「アールー・ジーラ」。

2018年09月23日 23時12分59秒 | カレー / CURRY

さて自宅でインド料理を作らなかった私だが、
ここにきて少しずつやり始めている。

ポーハーに続いてはアールージーラである。
これはアールー(ジャガイモ)のシンプルなカレーである。
どんな料理でもそうだが・・・・
私はシンプルな料理こそ料理人の腕前が出ると思っている。
例えば・・・スパゲッティならペペロンチーノ、
ピザならマルゲリータ。

高価な材料を使った手の込んだ料理も素晴らしいと思う。
でも、どこにでもありそうな材料で手早く(でも愛を込めて丁寧に)
作った料理でこそ本当の腕前が解ると思っている。
(まぁ私の勝手であるが・・・。)

で、アールージーラである。

 <材料> 

ジーラ(5g)、各種の調味料は適量(好きなだけ)
 ➡ 油、塩、ターメリックパウダー、カシミールミルチ
玉ねぎ(小1個)、ジャガイモ(中3個)

 <作り方> 

フライパンに油をたっぷり入れジーラ(クミンシード)を炒める。
ここで重要なのは、あえてたっぷりと油を入れる事である。
(身体に悪いとは思うけど。)

ジーラが膨らんで香りが出てきたらニンニクのみじん切りを加える、
さらに玉ねぎのみじん切りも加えて炒める。北インド料理の基本は、
たっぷりの油であめ色になるまで玉ねぎを炒める事である。

そして塩、ターメリックパウダー、カシミールミルチ(唐辛子パウダー)を
入れて味を調える。唐辛子はお好みで、私はカシミールミルチを使っているが、
これはあまり辛くないので、結構な量を入れても大丈夫。

一番シンプルなアールージーラなら、
ここにジャガイモを入れて火が通るまで炒めてお終いである。
実にシンプルなジャガイモのカレーの出来上がり。

 

もうひと手間加えるとすると、ジャガイモを入れる前に、
トマトのみじん切りを加えて形が解らなくなるまで炒める。
そうすると・・・・コクが出てさらにいいものが出来る。



北インド料理は油で炒めるのが基本なので時間もかかるし、
身体には良くないかも・・・しれないけど。
周りのインド人達を見てると・・・・もれなくお腹出てるし、
かなり太目の人が多い・・・・・原因は油だと思うんだけど。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする