バクタプルには2泊したので、
翌日は普通のダルバートを食べる事にした。
ダルバール広場の面している感じのいいレストランである。
ホテルの1階にあり山小屋の様にも見える。

バクタプルの町は夜8時を過ぎると真っ暗になり、
人通りも少なくなり、営業している店もまばらだが、
この店はホテルの1階にあり、お酒が飲める事もあってか、
元気に営業していた。

住 所:Durbar Square-8, Bhaktapur, Nepal
電 話:977-1-6613912
予 算:100NPR~
<食したメニュー>
ダルバート 380NPR(日本円とほぼ同じ)
クンブ・コルシュ・ビール 400NPR
<店内の雰囲気>

山小屋風である。暖房も効いており寒くてもビールが飲める。
<感想と評価>


外は寒くて仕方なかったのだが・・・
ビールがあるのを見てしまったので(言い訳)。


ネパールの定食ダルバート。手前から時計回りにヨーグルト、サラダ、
アチャール、サブジ、ダール、青菜のカレー、真ん中にライス。
サラダはレタスとトマト、これって日本っぽい。
インドがスライスしただけの人参、大根、玉ねぎの事が多い。
アチャールも大根や人参がミックスしてある。
サブジはジャガイモ系。全体的に油も少ないし、
スパイスも控えめであるのがダルバート。
この旅でカメラの調子が悪くなっていた。
ピントが合わなかったり、ズームができなかったり、
レンズのカバーが全開しなかったりと・・・
まぁ5年以上、自然環境の厳しいインドを中心に使って来たのだから、
寿命が来たのだとは思うけれど・・・。
評価は◎
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
にほんブログ村
翌日は普通のダルバートを食べる事にした。
ダルバール広場の面している感じのいいレストランである。
ホテルの1階にあり山小屋の様にも見える。

バクタプルの町は夜8時を過ぎると真っ暗になり、
人通りも少なくなり、営業している店もまばらだが、
この店はホテルの1階にあり、お酒が飲める事もあってか、
元気に営業していた。


住 所:Durbar Square-8, Bhaktapur, Nepal
電 話:977-1-6613912
予 算:100NPR~
<食したメニュー>
ダルバート 380NPR(日本円とほぼ同じ)
クンブ・コルシュ・ビール 400NPR
<店内の雰囲気>

山小屋風である。暖房も効いており寒くてもビールが飲める。
<感想と評価>



外は寒くて仕方なかったのだが・・・
ビールがあるのを見てしまったので(言い訳)。


ネパールの定食ダルバート。手前から時計回りにヨーグルト、サラダ、
アチャール、サブジ、ダール、青菜のカレー、真ん中にライス。
サラダはレタスとトマト、これって日本っぽい。
インドがスライスしただけの人参、大根、玉ねぎの事が多い。
アチャールも大根や人参がミックスしてある。
サブジはジャガイモ系。全体的に油も少ないし、
スパイスも控えめであるのがダルバート。
この旅でカメラの調子が悪くなっていた。
ピントが合わなかったり、ズームができなかったり、
レンズのカバーが全開しなかったりと・・・
まぁ5年以上、自然環境の厳しいインドを中心に使って来たのだから、
寿命が来たのだとは思うけれど・・・。

(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
