カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

チャング・ナーラーヤンのレストラン ~ チャング ~

2019年04月27日 22時09分59秒 | ネパール / NEPAL
チャング・ナーラーヤンへはバスで行ったのだが、
まぁ基本的にネパールのバスはインドのバスとそれほど変わらない。



こんな風にドアが開いている所なんかは同じ(笑)。
いや・・・笑えない・・・。危ないっちゅうの!
バスの中で高度を計ったところ、1502mだった。
カトマンズが1400mなので100m程度高い。



風景は山岳部の段々畑である。



バスが着いた場所にレストランと売店が数軒あったので、
山頂の寺院まで行って帰りにランチを取る事にした。
店の前にいた男性がオーナーらしいので、そう告げて登り始めた。

           

住 所:Changu Narayan, Nepal
電 話:不明
予 算:50NPR~

<食したメニュー>

観光地料金なのか、高めであった。
サービス料も10%である。



ベジ・トゥクパ 180NPR(日本円とほぼ同じ)
マサラ・ティ 80NPR
サービス料別途10%

<店内の雰囲気>

室内と外にテーブル席があったが、
インドと同じで冬場は外の方が暖かい。

他に客がいなかったせいもあるが、オーナーとずっと会話していた。
ヒンディー語でね、話題はヒンディー語の映画。
ネパール人はヒンディー語映画を観ているのと、
学校でヒンディー語を教えている所もあるので、
ヒンディー語は通じる。

一応、気を使ってネパール出身の俳優や女優を話題にした。
マニシャー・コイララね。この女優は元ネパール首相の孫だし、
「サンジュー」にも出てたし。まぁよいしょである(笑)。

後はボリウッドソングをヒンディー語で歌ったりして、
バスが到着するまで時間をつぶした。

<感想と評価>


            
人参とキャベツだけのシンプルな具。
うぅぅむ・・・180NPRなんだから、
もう少し何か入れてくれないかなぁ。

ベジなので出汁が効いているはずもなく・・・。
イマイチなのであった。
寒かったので暖かいメニューにしたけど、
カレーの方が良かったかなぁ?


            
マサラ感は強くないのはネパールだからか?
 
 評価は○(その店の方が良かったかも。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする