教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

医師確保へ苦心の自治体病院

2007年04月11日 11時57分29秒 | 健康・病気

 

 総務省がまとめた2004年度の地方公営企業年鑑をもとに、政府投資銀行が全国1000の自治体病院(都道府県立、市町村立、一部事務組合立)の経営を分析した。 常勤医の給与(時間外、期末手当などを含む)の全国平均は、年額換算で1598万円(平均年齢42歳)。都道府県別では北海道の2301万円が最高で、最低は奈良県の1132万円だった。岩手、宮城など東北各県は軒並み高水準なのに対し、西日本は全般的に低く、神奈川や東京、大阪など大都市部も低かった。 格差の背景には医師の偏在問題がある。給与の上位10道県はベッド100床あたりの医師数が平均9.4人。一方、下位10都府県は12.3人で、給与が高い地域は医師が少ない傾向があった。  政策投資銀行の調べでは、自治体の支援なしで黒字を確保した病院は全体の7%(04年度)。自治体の支援総額は約7000億円(1病院あたり7億円)、病院を運営する公営企業の借金残高の総額は、約4兆円に達する。赤字体質の要因は人件費比率の高さで、自治体からは「もうこれ以上、人件費は増やせない」と結果が出ている。

医師不足の問題で、各自治体の財政負担にも限界があると思います。厚生労働省と文部科学省、医学部、日本医師会の協力のもと、国の財政援助と勤務条件の改善、医師数の適正配置と医師確保の対策を早急に立てて下さい。医師と患者双方の生命に関る切実な問題です。医師と患者双方の生命に関る切実な問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業時間不足 で単位認定満たさず・立命館大て9年間

2007年04月11日 10時52分00秒 | 受験・学校

2007年04月09日配信・朝日新聞、教育・大学

 立命館大(京都市中京区)は9日、経営学部の選択科目「経営学特殊講義(会計士サポートプログラム)」(2単位)と前身の「会計学特論II」(同)の講義を、98~06年度の9年間にわたりほとんど開かず、単位認定に必要な授業時間数を満たしていなかったと発表した。受講生は計463人に上る。

 大学によると、この科目は公認会計士を目指す学生向け。受講生の大半は専門学校など外部で学んでおり、その学習進度や到達度を2回のリポートに書かせることで、成績評価をしていた。資格試験の勉強をサポートするのが狙いという。教室での講義はほとんどなく、06年度は初回ガイダンスだけだった。

 文部科学省の大学設置基準は2単位につき30~60時間の講義を義務づけている。同大学がシラバス(講義計画)で「原則として授業は行わない」と説明していたのを同省が見つけ、3月22日、見直しを指導した。

 同大学側は「学生が自主的に学ぶ時間や個別指導の時間を講義時間に換算して単位を出していた。認識が甘く、社会の期待に背く事態だと反省している」と陳謝。受講生のうち在学中の101人には補習などで対応し、卒業生については希望者に無料で補習をする。07年度以降はこの科目を開講しない。

経営学特殊講義と会計学特論Ⅱ・2単位(会計士サポートプログラム)が、9年間も講義が無かったのは驚きですが。学生が経理専門学校へ勉強に行っていたのでは、何の為に大学の経営学部に入学したのか分かりません。実務的な会計学の勉強にももっと大学は力を入れて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今日のハイライトです」と設問教える・獣医師試験漏出

2007年04月11日 10時35分52秒 | 受験・学校

朝日新聞>社会>事件・事故> から引用

2007年04月10日20時03分

 獣医師資格国家試験漏出問題で、設問が漏らされた麻布大の昨年10月の講義で、鈴木嘉彦教授が「いよいよ今日のハイライトです」などと学生に設問を教えていたことが農林水産省の調査でわかった。講義には今年3月の試験を受験した鈴木教授の娘も出席していたという。同省は10日、獣医事審議会に、設問作成の担当だった西田利穂教授と鈴木教授の獣医師免許の取り消しや停止を含む行政処分を諮問した。

 農水省によると鈴木教授は、国家試験の設問を作成する獣医事審議会専門委員を務める同僚の西田教授に協力を求められて昨年7月に渡した設問案10題を、10月の講義で学生100人余りに口述筆記させていた。

 同省によると講義の録音記録では、鈴木教授は「私はこんな問題が出る可能性があるんではないかと勝手に夢を見るんですよ」と設問を読み上げ、「学内の試験には一切出ません、もっと後で出るかもしれない。これ以上は私は言えないよ」などと付け加えた。

 調査に対し鈴木教授は「設問が試験に使われるとは思わなかった」と話しているが、同省は意図的だったとみている。

私のコメント

「獣医医師資格国家試験の試験委員のいる大学は、合格には有利だと昔からよく言われますね。試験委員の先生として、節度を持っべきですね。そうでない国家試験委員先生がのいない大学は、不利益になり不公平で国家試験の公平さが無くなり、意味を持たなくなります。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校教諭、卒業生289人の成績など個人情報紛失・愛知  

2007年04月11日 10時26分10秒 | 受験・学校

2007年04月10日12時08分配信・朝日新聞、社会から引用

 愛知県教育委員会は10日、同県安城市内の県立高校の女性教諭(31)が私有のデータ記憶媒体「フラッシュメモリー」を紛失し、中には06年度の全卒業生の3年間の全教科・科目の成績などの個人情報が入っていたと発表した。

 フラッシュメモリーに入っていた情報は、289人分の生徒氏名、住所、3年間の各教科・科目の5段階評価など。

 県教委によると、女性教諭は進路指導担当で、3月27日午後、進路指導室で、卒業生の調査書データを、学校で保存するため、一つにまとめる作業をしていた。途中でデータを私物のフラッシュメモリーに保存し、職員室に移って作業を再開。夕刻に帰宅した。翌28日に作業を始めようとしたところ、フラッシュメモリーを収納したと思っていた自分の机の引き出しの中になかったという。同校では、職員に対し、個人情報に関する資料などを、施錠式の指定のロッカーに保存するように指導していた。

 今月9日、同校は、安城署に遺失物届けを出し、卒業生・保護者へ謝罪文を送った。

私のコメント

「個人情報保護法の立場から、大切な学校のデータは盗まれないように保管場所を作り、バソコンのウイルス汚染で、情報が外部に流失しないように愛知県教育委員会も安全対策を講じて下さい。 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6対象の全国学力調査、「無記名」希望の自治体続出 

2007年04月11日 10時17分17秒 | 受験・学校

 

2007年04月11日08時50分配信・朝日新聞

 全国の小学6年生と中学3年生約240万人の大半が参加し、24日に約40年ぶりに行われる全国学力調査で、回答用紙に名前を書く小6について、文部科学省が例外措置として認めた無記名の「番号方式」を希望する自治体が相次いでいる。10日には文科省が教育委員会への説明会を東京で開いた。多くの教委は今後対応を決める。

 小6の回答用紙は、民間企業のベネッセコーポレーション(本社・岡山市)が回収・採点する。個人情報保護への不安が寄せられたため、文科省は3月末、自治体による学力テストで番号方式をとっていることなどを条件に、番号方式も認めることを決めた。

 これを受けて大阪府では、府教委によると大阪市を除く全市町村が番号方式を希望している。残る大阪市教委は「未定」としている。

 京都府では、全26市町村のうち18の自治体が番号方式を希望しているか検討中。京都市教委の担当者は「市の学力調査も番号で実施している。回答用紙が学校の外に出るので十分な注意が必要」と番号方式を望んでいる。神奈川県や千葉県でも複数の自治体が番号方式を希望。愛知県でも希望する自治体がある。

 全国学力調査での個人情報保護については、請願を受けた兵庫県南あわじ市議会が3月末、個人名の記入には慎重に臨むことなどを求めた意見書を可決、市教育長に提出している。

私のコメント

「全国学力調査の回答採点で、子供達の個人情報が外部に知られるわけですから、子供達の人権を守り、個人情報保護法の立場から無記名で配慮して下さい。」

<form id="srch2" action="http://sitesearch.asahi.com/.cgi/sitesearch/sitesearch.pl" method="post" alt="サイト内検索">

この記事の関連情報をアサヒ・コム内から検索する

<label for="text02">キーワード入力</label>

<input onblur="fgoff();" onfocus="fgon();" size="35" name="Keywords" /><input class="seatop2" type="image" alt="サイト内検索" src="/images/btn_site.gif" />

</form><script language="JavaScript" type="text/javascript"></script>

PR情報

<script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script language="JavaScript1.1" src="http://ad.jp.doubleclick.net/adj/asahi.np/sokuhou_text_1;sz=500x16;ord=3022098160034196?" type="text/javascript" charset="Shift_JIS"></script><script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script language="JavaScript1.1" src="http://ad.jp.doubleclick.net/adj/asahi.np/sokuhou_text_2;sz=500x16;ord=349440950489300.4?" type="text/javascript" charset="Shift_JIS"></script><script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script language="JavaScript1.1" src="http://ad.jp.doubleclick.net/adj/asahi.np/sokuhou_text_3;sz=500x16;ord=8670095343075739?" type="text/javascript" charset="Shift_JIS"></script>
<script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script language="JavaScript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><iframe name="google_ads_frame" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/ads?client=ca-asahinews_420x200&amp;dt=1176250495319&amp;hl=ja&amp;adsafe=high&amp;oe=euc-jp&amp;lmt=1176250495&amp;alternate_ad_url=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fad%2Fclients%2Fgooglead%2Findex.htm&amp;format=420x200_pas_abgnc&amp;output=html&amp;adtest=off&amp;channel=life&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Flife%2Fupdate%2F0411%2FTKY200704100395.html&amp;color_bg=FFFFFF&amp;color_border=EEEEEE&amp;color_line=666666&amp;ad_type=text&amp;region=s1&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2F&amp;cc=100&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=734&amp;u_aw=1024&amp;u_cd=32&amp;u_tz=540&amp;u_his=1&amp;u_java=true" frameborder="0" width="420" scrolling="no" height="200" allowtransparency="true"> </iframe><noscript></noscript>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「奇跡的な幸運」電車との隙間24センチが女児救う

2007年04月11日 09時35分15秒 | 出産・育児

2007年04月10日20時09分配信・朝日新聞、社会 

山梨県富士吉田市の富士急行線で9日、線路内にいた幼児の上を電車が通過する事故があったが、車両と地面のすきまで命拾いをした。10日、軽傷の幼児は無事に退院した。

 事故は9日午前10時過ぎに発生した。同市上暮地6丁目の遮断機も警報機もない踏切に、1歳3カ月の女の子が、約20メートル離れた自宅から歩いて入り込んだ。河口湖発大月行き普通電車の運転士が発見、急ブレーキをかけたが、幼児の上を通過して、約10メートルほど走行して止まった。女児は線路内のくぼみに横になっていて、車両とのすき間が24センチあったため助かった。

 一晩入院したものの、顔などを切る軽傷で、10日朝に退院した。家族の一人は「電車を止めてしまいましたが、不幸中の幸いでした」と話した。訪れた知人らによると、すっかり元気な様子で、「奇跡的な幸運。将来、きっと丈夫で恵まれた子どもに育ってくれるでしょう」と話していた。

私のコメント

「幼児からは、目を離せません。周囲の人は、気を付けて上げて下さい。でも幸運でした。命も助かり、軽い怪我で御先祖様が守っていて下さったのですね。」

<form id="srch2" action="http://sitesearch.asahi.com/.cgi/sitesearch/sitesearch.pl" method="post" alt="サイト内検索">

</form><script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script language="JavaScript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><iframe name="google_ads_frame" marginwidth="0" marginheight="0" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/ads?client=ca-asahinews_420x200&amp;dt=1176204089016&amp;hl=ja&amp;adsafe=high&amp;oe=euc-jp&amp;lmt=1176204089&amp;alternate_ad_url=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fad%2Fclients%2Fgooglead%2Findex.htm&amp;format=420x200_pas_abgnc&amp;output=html&amp;adtest=off&amp;channel=national&amp;url=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0410%2FTKY200704100335.html&amp;color_bg=FFFFFF&amp;color_border=EEEEEE&amp;color_line=666666&amp;ad_type=text&amp;region=s1&amp;ref=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2F&amp;cc=100&amp;u_h=768&amp;u_w=1024&amp;u_ah=768&amp;u_aw=940&amp;u_cd=32&amp;u_tz=540&amp;u_his=1&amp;u_java=true" frameborder="0" width="420" scrolling="no" height="200" allowtransparency="true"> </iframe><noscript></noscript>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする