たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

振り返り記事 「可睡齋」

2019年03月25日 20時09分13秒 | 旅行記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

ぶらり道草旅その3 袋井市の「可睡齋」

ぶらり道草旅その1 沼津市の「千本松原」 、ぶらり道草旅その2 沼津御用邸記念公園 の つづきです。ぶらり道草旅その3 袋井市の「可睡齋」沼津ICから再び東名高速道に入り ......


 

 

 

 


2018年3月25日の記事

gooブログから 丁度1年前に書き込んでいた記事が 届きました。
すっかり忘れていましたが 
丁度1年前に 老健施設に入居中の義母の見舞いに浜松へ行く途中、
立ち寄った袋井市の可睡齋の記事でした。

コメント (4)

「ペチコートスイセン(ペチコート水仙)」

2019年03月25日 15時49分34秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

ここ数日、部屋の模様替え、雑物整理、畑仕事等々が続き 身体のあちこち筋肉痛で ヨタヨタしていますが
午後になってから やおら重い腰を上げ 近所をちょこっと歩いてきました。
道端や民家の庭先で 次々と、春の花が開花、
当地 そろそろ春爛漫の候になりつつ有ります。

ボケ(木瓜)が満開、

土手の叢で 見て!見て!見て!と 顔を出した ヒヤシンス(風信子)

モクレン(木蓮)も 開花直前

アセビ(馬酔木)

ベニカナメモチ(紅要黐)

土手の叢で群生し咲いていたペチコートスイセン(ペチコート水仙)


ペチコートスイセン(ペチコート水仙)

ヒガンバナ科、スイセン属、
    別名 ブルボコディウム、フープペチコート、
原産地 スペイン、ポルトガル等地中海沿岸、アフリカ北部、中国、
開花時期 3月頃~4月頃
花言葉 「自惚れ」、「自己愛」、「神秘」


 

 

コメント (2)