たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

やっと咲き始めた庭のノウゼンカズラ(凌霄花)

2020年07月05日 16時59分07秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

散歩(ウオーキング)途中では もうとっくに見掛けているノウゼンカズラ(凌霄花)の花、
猫の額の我が家の庭のフェンス際に有って、道路にはみ出しているノウゼンカズラ(凌霄花)は、やっと咲き始めた。蕾がいっぱいついており、何故か、いつもより 1週間~10日位遅いような気がする。
放ったらかしでも 季節を感じ、健気に咲いてくれる庭の花達、
梅雨から盛夏にかかるこの時期に毎年必ず咲くノウゼンカズラ(凌霄花)も、そのひとつである。

隣家のノウゼンカズラ(凌霄花)は もう散り始めているようだ。


盛んに咲いていてコボウズオトギリ(小坊主弟切)は すっかり咲き終えたようで、赤い実を付けている。


6月9日のコボウズオトギリ、

11月~12月頃には 種が飛び散り 年々増えるようだ。

 

 

コメント

「グリーンスリーブス(Greensleeves)」(再)

2020年07月05日 10時18分27秒 | 懐かしいあの曲

(20年前2000年の 夏の思い出・五竜岳~唐松岳)

当地 今日も、雨雲が低く垂れ込めて、今にも降り出しそうな陰鬱な天候、
活発な梅雨前線の影響で 西日本から東日本は、ここ数日、大雨に対する注意、警戒が必要なようだ。
キョウヨウ無し、キョウイク無し、
手持ち無沙汰な時間、またまた古いレコード盤を引っ張りだして聴いたりしているが ふっと思い浮かんだ曲が有る。
マント・ヴァーニ楽団演奏の「グリーンスリーブス」だ。

今更になってネットで調べてみると、
「グリーンスリーブス(Greensleeves)」の原曲は 作者不詳のイングランドの伝統的な民謡。ただ 謎が多く、曲名の「緑の袖」が 何を意味しているかもはっきりしていないのだそうだ。癒やされる美しい旋律の曲で いろんな形で 数多の楽団や歌手にカバーされている。

マントヴァーニ楽団(Mantovani and his Orchestra)演奏 「グリーンスリーブス(Greensleeves)」 
(YouTubeから共有)

ザ・ベンチャーズ(The Ventures)演奏の「Snow Flakes」 
(YouTubeから共有)

オリビア・ニュートン・ジョン(Olivia Newton John)唄う 「グリーンスリーブス(Greensleeves)」
(YouTubeから共有)

コメント