たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

見えない敵が潜む戦場に赴くヨボヨボ老兵の図

2020年07月10日 20時31分43秒 | 健康・病気

最大限、不要不急の外出を自粛し、三密を避ける暮らしを続けているが、
今日は、半年に1回受けている内蔵疾患の経過観察検査の予約日にあたり、
否応なく、半年振りに 電車、地下鉄に乗り
都心の大病院、G病院へ行ってきた。
若い戦士達は 見えない敵が潜む戦場?でも怯むことなく戦っており、見た目、平常に近い都心の様子だが、やっぱり半年前とはずいぶん雰囲気が違っている気がする。なんとなくビクビク、逃げ腰、ヨボヨボの老兵は、一目散に戦場?から逃げ帰ってきた。といっても、移動時間、検査、診察、待ち時間、合わせると 所要時間は 6時間超。久し振りの都心往復で すっかり疲れてしまった。
折しも 今日7月10日
東京都内では 新たに、1日の感染確認数としては過去最高の243人の新型コロナウイルス感染者が確認されたとのこと。
オイ、オイ・・である。

再検査の予約が入ってしまい、来週また 出掛けなければならなくなった。
憂鬱。
どこから飛んで来るか分からない流れ玉に当たらないよう、身構えているところだ。

コメント (2)

ナガサキアゲハ(長崎揚羽)

2020年07月10日 08時14分03秒 | 爺さんの備忘録的昆虫図鑑

昨年2019年9月15日のこと。猫の額の我が家の庭でまだ咲いていたノウゼンカズラ(凌霄花)の花にとまっているたアゲハチョウを、偶然見付け 急いで コンデジで カシャ、カシャ。
どうもいつも見ているアゲハチョウとは ちょっと違うような感じがして 後でネットや図鑑で調べてみたところ、「ナガサキアゲハ(長崎揚羽)」のメス(雌)であることが分かり、蝶にも疎い爺さん、初めて見た蝶に興奮した記憶がある。
ピンボケ写真ばかりだが、ZUISOにしてみた。


ZUISO
「ナガサキアゲハがやってきた日」
👇
こちら

①画像上をクリック
②右上の「▶スライドショーで見る」をクリック
③終了するには 「ESC」キーを押し
④「❌」で閉じる。


ナガサキアゲハ(長崎揚羽)

アゲハチョウ科、アゲハチョウ属、
   日本のチョウの中では、モンキアゲハ、オオゴマダラ等と並ぶ、最大級の種類。
分布 東南アジア、インドネシア、中国、台湾等、
   日本では、江戸時代まで九州以南に限られていた南方系の種類だが、
   次第に、本州、東日本等にも分布域が拡大している。
生態 オスとメスが顕著に異なり、オスは、クロアゲハに似て、
   メスは、モンキアゲハに似ているが 
   後翅に尾状の突起が無いことで判別出来る。

(ネットから拝借)

(メス)                 (オス)

コメント