あちこちで『ハツユキカズラ』が顔を出し始めて約1か月、"はびこる・蔓延る"といえば表現が適切ではないが、なかなか美しい咲き方だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/7d7c175a7d5c3d8bcbf6bdf1355ee3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0a/26bc3e9839ea70ffb78b0c735d4003eb.jpg)
"テイカカズラ"という有毒植物(白い乳液が出る)の栽培品種で、『ハツユキカズラ』の植え方にはいろいろな方法があるようだ。
ブロック塀に、家のコンクリート壁や大きな石の置物沿いに・・・といろいろ工夫をして植えられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/af391fcf2901ba6a8dc8a187d8f44de9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/d53e56ecaf47289982328a03089f69e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9a/02775d371dcc7e231b7b996ef8b1b5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/69d9f0d2345f36468b641d37e27dc5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/98c083e3a9adf370d5ecb88d977ed931.jpg)
夏になるとカズラ類の花がどんどん開花してくる。それらを観察するのもなかなか楽しい。
可愛い花だが、名前がちょっと"変"。『ヘクソカズラ』もあちこちの生け垣などで花を咲かせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/80/3b9ae3d9f7b7e8dab9d53029c4f186fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/d84e878192e2a1d1be5c873e64ab4e6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/7b1bd26f15261b9b7fa6c816aeab4d92.jpg)
コロナワクチン接種後は24時間経過後辺りから少々熱が出始めたものの、接種場所の肩付近の痛みは解消、今朝は平熱に戻り爽やかな朝だった。これでしばらくは安心だけれど、問題はBA.5型の侵入だ。この型はやはり少々心配。