Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

新型肺炎(続)

2020年01月31日 | Weblog
 『令和』最初の1月が過ぎていこうとしている。
 新年の年明けは明るく陽気で好スタートだったのだが、中盤から中国・武漢の新型コロナウイルス(新型肺炎)のニュースが飛び交い、月末近くになってチャーター便が現地に住む日本人を武漢から帰国させるなど対策が本格的に始まった。
しかし、現地から帰国した人の中には感染者がいて緊急入院のほか、政府は一時帰国者隔離対応にフェリーを宿泊施設として使用するなど対策に大童となっている。

 一方、マスク不足も発生し、都市部はもちろん地方都市でもドラッグストアなどではマスクが売り切れるところが出ていて深刻な問題となって来ている。

 新型の肺炎ウイルスだけに、ワクチンがまだ開発されていない。ウイルス検査の結果が陰性となった場合も今後、症状が現れる可能性が否定できないということで、早急なワクチンの開発が急がれる。

 そもそもが衛生管理が行き届いていない市場のゲテモノから発生したのではないかと推測されているが、中国・武漢の衛生当局が初期対応をしっかりしていなかったことから世界を巻き込むことになってしまったことも原因として挙げられる。
     
 2020年『春節』の休み、中国では歴史に残る大騒動となってしまい、春節の期間中、関係者は休日返上で対応に当たっていると思う。
 まずは自分が感染しないよう自身の衛生管理に万全を尽くすことが大切で、外出から帰宅した際、石鹸での念入りな手洗いやうがいの励行を徹底して、これ以上感染を広げないよう、一人一人が新型肺炎から身を守る努力を怠らないことが大事だと思う。    それにしても困ったウイルスが出て来たものだ。
 ※中ほどの写真はナンテン。難を転じるおまじない。 
  
  梅は紅梅、白梅ともにほぼ満開《1/31現在》。
    
          

怖い!新型コロナ肺炎

2020年01月30日 | Weblog
 怖い新型コロナウィルスによる肺炎が広がる一方だ。
そんな中、きょう(30日)は定期健診予定日で総合病院を訪れたのだが、ほとんどの人がマスクを着用し、受診していた。
 帰り、処方箋薬局に立ち寄ったが、マスクが飛ぶように売れているとのことだった。
 
 濃厚接触でなくても、感染するようなので、基本防御することしかないような気がし、人混みから帰宅した際、アルコール消毒が大切とのこと。マスクに続いて今度はアルコール消毒用のボトルがどんどん売れるような気がする。
 インフルエンザもそうだが、うがいも大事、“自分の身は自分で守る”ことを前提に、危うきに近寄らずだ。
 NHKが解りやすいネット記事を出しているので参考にしていただきたい。
隠れ感染者がいるので、今後まだどんどん感染者が増えることは想像できる。あ~っ怖い。
 私は普段、あまり人がいない場所を歩いているから安心はしているものの、1日も早く終息してくれないと、いろいろなところに大きな影響が出る。

 今夜も早目に就寝して、健康な体を維持するようにしたいと思っている。
  
上の写真は変わった種類のツバキの鉢植え、だろうか?それともキョウチクトウ?
でもなさそうだし・・・・😟 😵  


ドラッグストア繁盛

2020年01月29日 | Weblog
 暖冬とはいえ、急に寒さを感じる日がある。きょうはまぁ、暖かい方だが・・・
もう一度は寒い日が来るだろうと、ウォーキングの際、大型ドラッグストアの衣料品コーナーに立ち寄り、暖かい下着をと思ってって探しに入店してみた。

 一昨年、去年と、大型のドラッグストア店舗が市内にどんどん開店し、明るい雰囲気の中で、まぁ安く買い物ができるので、最近はスーパーよりはドラッグストアへと足が向くことが多い。
 
医薬品はもちろん、冷凍食品はじめ食料品や菓子、文房具、化粧品、台所用品、野菜、酒類といったものの他に、下着やソックスなども置いていて大変便利だ。コンビニ安売り部門の“何でも屋”の様相を呈している。事実、缶コーヒーや弁当などはかなり安く販売されていて、ついついひとつで良いのに2~3個買ってしまうこともある。 
 コンビニが24時間営業で定価販売すれば、ドラッグストアは深夜10時ごろまで営業していて、結構便利に利用されていて、訪れる客も多い。
 
 これに対抗する大型スーパーや中小のスーパーが今後どのように生き残っていくのだろうか?大変興味があるところだ。
 最近開店した24H営業の大型スーパー店頭には・・・
自販機に👉  
 
 先日開店したドラッグストアは"ドラッグスーパー"と看板に銘打って調剤薬局も入っている。開店の日には混雑するだろうと考え、1週間近く経過した日に立ち寄ってみたが、なかなか繁盛していて客の数も多かった。
 さらに、これからまだ新店舗が国道沿いやバイパス沿いに出店されそうで、今後“共倒れ”するのではないかと心配しているものの、我々消費者にとっては、安く商品を手に入れることができるのは、嬉しいことだ。

   
 
       
           
           
   
              
    *ツバキが、あちこちでどんどん咲き誇ってます。


低気圧通過で不安定

2020年01月28日 | Weblog
 昼前、雨が止んだかなと思ってウォーキングに出発。
ところが小さい細かな雨(小糠雨)が降り始め、約10分ぐらいは傘を差さずに歩いていたら本格的に降り出し、目的地に着いた頃にはキャップも上着もよく濡れていた。
細かい雨だと思って高を括っているとこうなるのかと反省した。
 
 春がやってくる前、瀬戸内に降る雨はそんなに強い雨が降ったことはない。しかし、昨夜は雷を伴い結構強く降っていた。
 発達した低気圧が四国沖から東北東に進んだため、きょう(28日)未明、四国でも太平洋側の高知県室戸市や徳島県内では猛烈な雨が降ったというニュースが伝わってきた。 “春の嵐”だ。 今後、低気圧の影響を受ける東海・関東甲信は要注意だ。
 新型のコロナウイルスによる肺炎問題で、現地の日本人を退避させるためのチャーター機1機が中国武漢へ向け日本を出発し、29日午前に帰国する見通しだと茂木外相が昼に明らかにしたが、厄介な新型ウイルスの対策は、原因の詳細がまだ掴めていないため、“避難が先”は当然のことだろう!
  
今年もチョコレートを見るのも楽しい季節だ(笑) ただし血糖値が上がるので注意が必要😋 

寒暖差大は要注意

2020年01月27日 | Weblog
 私も含め高齢者には寒すぎるのが危険だ!
暖かいのは結構なのだが、寒いと血圧がかなり上昇する。
先週1週間はそんなに寒くなかったのだが、昨夜、今朝は寒く感じる朝晩だった。

 数年前、外出から帰宅し、すぐ風呂に入ろうとして温度差がありすぎて、心臓まひなどで帰らぬ人となった有名人がいたというニュースに接した。 この時期、多いのだという。それも一人暮らしの高齢者に・・・。
 
 低気圧の通過でやや激しい雨と風が吹き、台風の時以外は行っていったウォーキング、きょうは中止した。日中になっても、部屋の温度が一向に上がらずエアコンのお世話になっているが、指先がかなり冷えていて右手だけ薄い手袋をはいてキーボードと接している(笑)。
 
 外に出ない日は部屋の中、本棚の整理や机の引き出しの中を整理整頓でもするか!
 
  節分が近づいてきた。

  

“椿さん”(春祭り)が近い

2020年01月26日 | Weblog
 昨夜に比べると今夜は寒く感じる。しかし雨が雪に変わることはないだろうと想像している。
 
 今年は元日の朝、氷点下近くまで温度が下がったものの1.3℃で『冬日』の記録はなし。暖冬の記録を更新しそうだ。今年に入って四国内の県庁所在地で最低気温が0℃未満の冬日は観測されていない。
 異常天候でスキー場の深刻な雪不足、野菜価格が下落するといった暖冬によるいろいろな影響が出ている。

 冬は寒いのが当たり前のことだが、今年は特に暖冬が激しい。そうこうしていると、伊予路に春を呼ぶといわれる松山市の伊予豆比古命神社の“椿まつり”が今月末から始まる。

 
 ピンク色のツバキもなかなか良い!

暖冬スケッチ

2020年01月24日 | Weblog
 “♪梅は咲いたが、桜はまだかいな~~♪”とせっかちな人は梅が咲いたニュースですぐに次のことを想像するらしい。
     
 現実に、ここ数日、雨が降ってもそんなに寒いとは感じない。この雨はひょっとして“春を呼ぶ雨”なのかもしれない。
 
 例年だと1000メートル級の四国山脈には積雪があり、寒い風が吹き下ろしてくるが、今年は霧が発生、さほど寒く感じない冬だ。
 従って、植物の成長も速い。
     
 アジサイの芽から葉っぱが出始めている。
     
    
     
 天から恵みの水分をいただいた木々の成長が早い。ツバキの花も開花がどんどん増えてきている。
   
 暖冬でいろいろなところに変化が見える。
 いつもの年だと、今の時期が1年中で一番寒いはずなのに・・・・。
         
 

いい予感!まもなく旬の伊予柑。

2020年01月23日 | Weblog
    
 山の方には霧が発生し、稜線がほとんど分からなくなっていた。徒歩で約20分、伊予柑の畑へ観察に行ってみたが、もうほとんど収穫が終わっていた。
    
    👇は15日頃に撮影。
    

     
 早いものは12月末から店頭に出回っているが、今月に入って伊予柑の旬がやってきた。温州みかんよりもサイズが大きく、皮も厚め。だけど、中の実はとっても柔らかい。
   
 愛媛の特産品にもなっている伊予柑は、ジューシーで濃厚な甘酸っぱさが人気だ。果汁たっぷり、甘酸っぱく香りが大変良いと言われ、毎年、東北の友人にリンゴのお返しとして贈っているが、“絶対伊予柑だ”と絶賛してくれている。
   
 伊予柑の収穫は早い所では11月中旬に始まるが、収穫のメインは12月~1月にかけて、店頭では2月末ごろまで行われている。
 先日、農家の人に聞くと、「収穫と旬の時期に差があるのは、収穫後酸っぱさを減らし甘さを増すためしばらく貯蔵してから出荷している」ということだった。
   

やはり暖冬、梅が!

2020年01月22日 | Weblog
 おやおや・・・ここでも! 白梅がほぼ五分咲きとなっていた。もうすぐ満開だ。
 
 ここの梅の木は日当たりの良い場所に植えられている。東⇒南⇒西と太陽の光が大変よく当たる。そんな中で毎年、勢いよく白い花が開花する。
         
 きのう、わたしが今年初めて開花を発見したお宅も、やはり陽当たりが良い場所だった。
ここ数日の太陽の恵みをいっぱいに受け、開花が速まったようだ。
  
 ブロック塀の門柱近くで咲く白梅、この場所は、人通りは少ない道路沿いだが周辺一帯に甘い香りを漂わせ、ここでは一足先に早春の佇まいといった風景だった。
  
 これから2月末まで、いろんな種類の梅が私たちの目を楽しませてくれる。

待ってました!梅開花

2020年01月21日 | Weblog
 やはり今年も“暖冬”だ。
昨日朝のウォーキング中、2カ所の梅が花開いているのを発見した。
1カ所は日当たりの良いお宅の庭、白いつぼみの中にぽつぽつと白梅が咲き始めていた。  

 もう一つは去年1月に発見した“源平咲き”の梅の木。
去年より今年は少し遅れ気味ながら、白い花、赤い花それぞれが開花していた。
 

 
去年は白、赤が競うように1本の木から次々と開花していたが、今年はまだ少ない。
去年1月中旬の写真と見比べていただきたい。👇
          
  
   
 
            
 梅が咲き始めると、河津桜の開花ももうすぐだろうか?。

 昨日は大寒、1年中で一番寒い時期とされているが、朝晩はかなり温度が下がり冷え込むものの、日中はそんなに寒く感じなかった。
 これからは初春の便りが少しずつ届けられそうな気がする。

白と黄色の・・・・

2020年01月20日 | Weblog
 大寒の朝、風は冷たいが太陽が微笑んでくれ、暖かい光が射している。
田園風景が広がる地域を抜け、山沿いの道をどんどん登って行った。

 目的は私の好きなツバキの花を探しに出掛けたのだが、変わった種類のものを見つけることはできなかった。
     
 
 今、多く見かけるのは"スイセン"の花。
白がほとんどで、黄色のものは少ないが元気よく咲いていた。
     
 スイセンはヒガンバナ科の植物。 毒を持っていて、特に球根に毒の成分が多いと言われている。取り扱いには要注意だ。
 白に比べると黄色はやや遅咲き。
  
 しばらくは白と黄色のスイセンが咲き競うシーズンだ。
   

貴婦人のイヤリング『フクシア』の花

2020年01月19日 | Weblog
         (去年12/20撮影)
 この花の名前が知りたくて・・・・去年暮れからこの家の主(あるじ)にお会いしたいと思っていたら、漸く先日お会いでき、話が聞けた。
         (去年12/20撮影)
 主は『ホクシャ・バレリーナ』と教えてくれた。ネットで調べてみると、『フリシア』という名前が主流ということだったのでこの名前で話しを進める。
         (去年12/20撮影)
 この上品な花は下向きに咲く。”女王様の耳飾り”とも言われ、“貴婦人のイヤリング”とも呼ばれているそうだ。
 
 最初の写真のように、この家のブロック塀の上に置かれている鉢植えの花、花の大きさはそんなに大きくなく、去年秋ごろから花をつけている。

 亜熱帯性気候地域の原産だが、高冷地や湿った薄暗い森などで自生するといわれ、日本の熱帯夜や猛暑の日は苦手だという。しかし、日本で改良された品種は暑さにも耐えるとのこと。
          (1/16撮影)
 最初に出会った去年暮れに比べ、花の数は少なくなっていたが、上品な花は美しく高貴な雰囲気を漂わせていた。
          (1/16撮影)


あれから四半世紀~阪神淡路大震災~

2020年01月17日 | Weblog
 25年前の午前5時46分。震源地からかなり離れた四国松山のマンション4階の部屋が横に大きく揺れ、目が覚めた。いまだにその日の記憶は鮮やかに脳裏に焼き付いている。
 大地震発生後、時間が経つごとに震災の凄さや現状が明らかになってきた。テレビ画面から伝わってきた映像がいまだに次々と記憶から出てくる。

 阪神淡路大震災発生から25年が過ぎた。
  http://www.kobe117shinsai.jp/(阪神淡路大震災1.17の記録)👈詳細

 大相撲幕内の照強関はその日の夜、震源地に近い淡路島で生まれた。17日が誕生日、この日25歳になったばかりの照強を生中継映像を見ていると、鎮魂の意味を込めてだろうかこの日も土俵に大量の塩を撒いていた。

 四半世紀経って、阪神淡路大震災で被災した地域は見事に復興した。
大地震が発生するたびに言われるのは地震に備える私たちの心構えだ。近い将来、発生が懸念される南海・東南海地震でいかに被害を少なくするかが課題だ。。。
 また、瀬戸内海の島しょ部に住む3人が四国電力伊方原発の運転差し止めを求めている仮処分申請の即時抗告審で、広島高裁は伊方原発3号機の運転差し止めを命じた。
 この司法判断で、住民の支援者からは「日本が地震国であると裁判所が改めて警告してくれた」との声もあった。抗告審では原発近くの活断層に関する四電の調査が不十分だと認定された。

 とにかく、地震は一番怖い災害だ。この国で生活している以上は、大地震を知らない人たちに日頃から語り継いで大地震が発生した時役立つよう十分な備えを怠ってはならないと感じた。

 あれから四半世紀、亡くなった6434人の御霊に、心から哀悼の意を表したい。
 

大寒卵のこと

2020年01月16日 | Weblog
 小寒から立春までの所謂“寒の内”で、大寒に産まれる卵を“大寒卵”という。この卵は"縁起物"とされていて、これを食べると子供は元気になり、大人は金運が上昇するといわれている。
  15日撮影

16日もほぼ同様、1000m以上の山は粉雪が舞っているようだ。
  
 
 昔は寒くなるとニワトリが卵を産む個数が少なく、貴重なものとされていたので、このような話になっているのだろう。
 
 年金生活者とは言え、『金運がアップする』といわれれば、大寒卵を買ってきて食べてみようか・・・と考える。
 
 今年の大寒は20日。間に合えばネット予約で、スーパーや直販所で大寒の日に生まれた卵を買って、「大寒卵」卵かけご飯をいただいたりするのもよい。
 栄養豊富と言われる『寒の卵』を食べて金運アップ?よろしいのでは・・・?
 
 まもなく二十四節気の最後の節気で1年中で最も寒い時季がやってくる。
暖冬とは言うものの徐々に寒さが増しているようで、久し振りに厚手のダウンを羽織ってウォーキングをしたがやはり暖かく感じた。
 風邪やインフルエンザに要注意の季節、今年は中国武漢から新型コロナウィルスが入って来たということで、感染には警戒が必要だ。
   
 
 きのうきょうと、アロエの花があちこちで咲いているのを見かけた。寒い空に朱色の花、薬草らしく凛としていた。   

1月の折り返し点

2020年01月15日 | Weblog
  秋田県の横手市では伝統行事の「かまくら」を約1カ月後に控え、かまくら作りの熟練集団「かまくら職人」の詰め所開きがあったが会場周辺に積雪が全くなく、不安そうになっているという記事をネットで拝見した。
 
 時計の針が午前0時を回った今夜は暖冬とはいうものの、冷たい雨が降り続いている。普通はこの時期になると霙混じりの雨が降るのだが、日本列島全体がやはり暖冬だ。
 
 近所に住むスノボー好きの若者は、雪がほとんど降らないので楽しみが半減しているそうだ。人工降雪機がフル回転してなんとかオープンしているというスキー場も雪の少なさに降参している事だろう。

 しかし、寒さは少しずつだけど厳しくなってきている。
いつもはパソコンデスクの下で活躍しているセラミックヒーターで十分暖かかったが、今夜はエアコンがON、暖かい中でブログアップだ。   途中で睡魔が襲ってこないかと心配している。

 昼間、小雨の中、川沿いの道を歩いたが土手にはスイセンの花が満開だった。今年は寒さ厳しい冬はもう少し先かもしれないけれど、植物や生物は、律義に咲き揃っているようだ。
   

 
 あっという間に1月も15日、折り返しに入った。のんびりしていると何もしないで1月が過ぎていきそうだ。

 コンビニやスーパーでは恵方巻の幟やポスター、チラシが目立つ。
  

 節分がやって来るのも速いぞ~!