30日午前中、梅雨明け発表の数時間前、やはり蒸し暑いなと感じたのだが、夕方のウォーキングで犬を散歩させている女性と話して判明した。~『明け方(午前4時半ごろに)雨が降っていた・・・』~とのことだった。
30日の県内の最高気温は30度を超え、ほとんどが真夏日となった。昼前後には上空に入道雲がモクモクと勢いよく出現し、暑さを増幅させていた。この雲を見ると本格的な夏がやって来たと実感する。


日中の気温が30度を超え猛暑日近い温度の中を1時間ほど歩いたが、汗がどんどん出て、早くも本格的な夏到来の1日だった。
そんな中で、ブログを拝見していても、暑くならない早朝、家庭菜園や花壇の手入れをする方々が多いようだ。高齢者は特に発症数が多くなるシーズンなので警戒が必要だ。
私のブログを見てくれている先輩から写真付きのメールが届いた。
松山の先輩のお宅の庭では、私のブログには登場していない夏の花が見頃になったとのこと。
1つは“ノボタン(野牡丹)”という花。


もう1つは白とピンクの花“シモツケソウ”。 本来この花は春に咲く花で、剪定したら今頃また咲き始めた。。。ということだった。


この他、蝉時雨でうるさいくらいで、木々には蝉の抜け殻が目立つようになっていると書かれていた。
わたしもここ数日、いろんな場所でセミの抜け殻を発見している。セミの抜け殻は
微妙な場所?で見かけるが、これには驚いた・・・・・ 

7月はきょうが最終日。コロナと熱中症に負けないよう来月も頑張りましょう!