あっという間に7月が終盤に入った。文月の残りも1週間を切った。
梅雨明けがあまりにも早かった今年の夏なのだが、実際に(本当に)梅雨明けした感じの天気はここ数日だ。
真夏の太陽が射しこみ、昼間、家に居るときはエアコンなしでは熱中症に罹りそうになる。怖いからといってすぐにエアコンのリモコンスイッチを"ON"にしてしまう。ほぼ1日中、エアコンが活躍している。
私たちが子供の時代は、水冷式のエアコンまがいのうるさい冷風扇を回していた。それも一家に一台しかなく、暑さ対策は大変だった。
それが、現在ではエアコンの性能が大変良くなっていて、各部屋に設置され、すべてにおいて"文化的"な生活をおくることが出来る。電気料金も冷え方などトータルで考えると高いとは言えない。
今朝は、高校野球の県大会決勝戦をテレビ観戦していて、ふと昔を思い出していた。
まもなく、8月の甲子園が始まる。(6日開会式)新型コロナBA.5型がちょっぴり怖いが、代表校には出場辞退がないよう毎日の健康管理に十分留意して感染予防に努め、晴れの甲子園で高校生らしいプレーをしてほしいと願うばかりだ。
※暑い夏をより暑く感じさせる"ノウゼンカズラ" 漸く本気になって開花しているようだ。
※白のサルスベリもなかなか好い!
※最後は"瓢箪"近頃は栽培しているお宅が少なくなってきた。