この齢になると、自分のおじいちゃんおばあちゃんはいない。
逆に、おじいちゃん、おばあちゃんになっている人が多いと思う。
この秋はじめての三連休最後の日、敬老の日だった。私の場合、金曜日を先取りの休みにして、きょうから仕事。
そして今週末も金曜日から三連休。うれしい。
台風が本土に接近していて、和歌山、奈良の土砂ダムに激しい雨が降らなければよいのにと祈りつつ、台風情報や大雨に関する情報が気懸かりだ。
台風15号は、これまで東と西の海上に勢力を持った高気圧があって行く手を阻まれ、南海上で円を描くようにしてほとんど停滞していたのだが、いよいよ本土を伺い始めた。
私には、孫からの運動会招待はないが(乳児と幼児だから)、幼稚園や小学校に通う孫がいる同級生や先輩などにはかわいい声で“おじいちゃん、おばあちゃん運動会見に来てねっ”などという招待メッセージが届いたはずだ。
運動会、昔はもう少し遅かったようだが、今はほとんどが9月中に済ませてしまう。だから、夏の猛暑が続く中で予行練習をしたりしていて、熱中症にかかることがあったりしたわけだ。運動会をそんなに暑いときに開催しなくても良さそうなものだが、もし暑すぎる日に孫の運動会見学で熱中症に罹ったりしたら大変だぁ~。
40年から50年近く昔は暑さにも強いお年寄りが多かったはずだが、今のジイジ、バァバは暑いところは私も含めて苦手のようだ。
日本の65歳以上のお年寄りは約2980万人。国民の四分の一が65歳以上のお年寄りだということだ。
高齢化社会を迎え、政治がどのように具体的な方針を出すのだろうか。避けては通れない大きな問題なのだが・・・・