木々がどんどん美しい新緑を蓄え、新芽も勢いよく出てきた。スーパーでの買い物の帰り、遠回りして緑の多いお宅の庭先を覗いていて新緑に魅入ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5d/1ea810c1fcea09b6e0041282c904f27e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/dcb30c49e23c942839c7b25c0ae3286c.jpg)
普段は深い緑が主流の木々が明るい黄緑色に変化し、春の太陽光を受けて、よりイキイキとした黄緑色に変わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/6b000be6b5f53000bfb662e672e85ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/ee73c3d9974a832a02b93ee700ce4af0.jpg)
そして、木の枝から新芽がしっかり出て来て小さな実?を付けていた。"木の芽どき"は人間さまにとっては、自律神経が乱れると言われているが、私はそれを見て、元気を与えて貰った感じになっていた。
👇ウバメガシの花or実👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e9/679c8a8dd96256f67687b79e7edb2060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/3a47ca24f2b883441f139ea7b3d9a2d4.jpg)
👇カナメモチ👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/d35a2f9c486a4e8d5e1f4f87d3e5b83c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/a19284f1abb3c3878ee491d7eb0d0392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bd/095221d2adef9e0df0621f98e8655652.jpg)
ウバメガシやカナメモチの生け垣にも各所で新芽を出して正にイキイキと春を楽しんでいる様だった。
植物(木々)の世界は何回目の春を迎えたのだろうか?先日まで咲き誇ったソメイヨシノも葉桜となっているが、それもまた美しく私の心に安らぎを与えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/c3b0706020ccbc4544ce3d3bc9e6b089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/55d4fc62684ec2f261802b9d7ca67580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a9/cb604f0e539cce84aca3d0497b7e6f1c.jpg)
濃いピンク色の花を取り囲むように黄緑の葉が周囲を固めていた。(ハナミズキ)
本格的な春到来の時季、大きな温度差があり、タイムリーに服装を変更するなどして体調管理をしっかりしないといけない。