愛媛生まれ、柑橘類のキラーコンテンツ『紅まどんな』の店頭販売が今年も始まった。『紅まどんな』は外の皮が柔らかく、果汁たっぷり、果肉はゼリーのようで滑らかな食感。食べ方はカットフルーツが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/db33d194beb86880a0834b7c322cfa0e.jpg)
きのうもスーパーの果物売り場には『紅まどんな』の箱入りが沢山並べられ、贈答用に買い求める人も多く、今年もなかなか評判が良いようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/76831910653d647dbcea4f68befe6b93.jpg)
ミカン類は大体、露地に植えるのがほとんどだが、ウォーキングコースにある道路沿いに鉢植えで"せとか"を栽培しているお宅があり、今年も黄色くなったみかんの実が目につくようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/ae1f10dd6ee7d641df097cb6e282e10c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/01e0bdc284c63932fcee58e516ee0f6d.jpg)
ミカンの鉢はかなり大きく直径が50センチ程はある。たわわに実を付けた木を見ると微笑ましく感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7c/c9a6a37daba048bd5217ce7d6a44b88d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/46102abdd350d1b05c809d8a1b1affb9.jpg)
一方、こちらは"イチゴの木"(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/40186adc59e3dab5397b82aacddf7186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b3/4e6b83e588003b8c0cab85a125c64b9b.jpg)
庭の入り口に置かれている。イチゴのような実が付いていたのでネームプレートを確認すると、やはりそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bb/2871719565b1beaebb632f6d884de571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/5b13b61fb267fcae055d229a809c0ed1.jpg)
ふたつの鉢植えを発見して、その昔マンションのベランダで野菜の栽培をしていて、野菜の成長を楽しんでいたことを思い出していた。
『紅まどんな』は『ひめマドンナ』と同種類の柑橘ですね。食べ比べてみてください。
『ひめマドンナ』はJA越智今治が商品化した高級みかんです。
紅マドンナ、我が家もお歳暮として買い求めました。ちょっと値が張るのが難点です。
ついでに自宅用にも張り込んで、贅沢気分を味わっています。