年末年始、お天気が良い日が多くあり、ぶらり近辺のウォーキングやドライブに出かけた。・・・・・結果、写真は増える一方。。。そろそろ整理をしておかないと記録にも記憶にもならない(笑)
1回目は"年末編、今治市の~タオル美術館~"
《年末編》
年末30日、墓参りに行ったついでに数年振りに"タオル美術館"のレストランで昼食。天気も良かったが風が強かったため、緑に囲まれた園内の景色はほんの少しパチリ。2008年、大きな山火事になった笠松山の山肌は植林されて、木が少しずつだけど成長していた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/9c0d9df5da41e3ecd01ca50a6df0e3ee.jpg?1641885949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/9c0d9df5da41e3ecd01ca50a6df0e3ee.jpg?1641885949)
タオル美術館内部は、4年前に訪れた時に比べ、内容がかなり充実。タオル製品はもとより、県内外の土産ものが揃っていて、今治の大きな観光スポットとして賑わっていた。
写真を撮り忘れたが、冬季限定の3Dプロジェクションマッピングは夜間のデートコースとしても賑わっている。
園内にはムーミンの銅像も各所にあり、老若男女が楽しい時間を過ごせるよう工夫されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/40/292d53c4efb86f589afa9de4712d2706.jpg?1641886100)
👇小さなムーミン銅像から笠松山方面を望む👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/7371968936459078316bb9870850cdc2.jpg?1641886872)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/7398ca28108e1b43505f1c3f7e9f7b7d.jpg?1641886100)
※コロナ禍のため、開館時間など変更になる場合もあり。
久し振りのタオル美術館、都会の方にもお勧め出来るスポットになっていた。 食事は、新創作中国料理『王府井(ワンフーチン)』で、ミュージアムカフェやガーデンカフェもある。👇王府井の一部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/42/33f87f287222b2abb419d2d80601cb33.jpg?1641885840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/4f26b95428fa8e9320d806a0fe2604c3.jpg?1641885840)
👇今治名物"焼き豚たまご飯"定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/b5f51494f2136d78b5778ac8d7e3b80e.jpg?1641885837)
👇当然、麺類もメニューにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/a24bf25786fb236971767a99a754c84e.jpg?1641885838)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/42/33f87f287222b2abb419d2d80601cb33.jpg?1641885840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/4f26b95428fa8e9320d806a0fe2604c3.jpg?1641885840)
👇今治名物"焼き豚たまご飯"定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/b5f51494f2136d78b5778ac8d7e3b80e.jpg?1641885837)
👇当然、麺類もメニューにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a2/a24bf25786fb236971767a99a754c84e.jpg?1641885838)
宴会コースメニュー、レディス飲茶コース、おすすめ宴会コース・・・といった料理があり、値段は普通?
肝心のタオル製品の写真がなし。それは行ってみてのお楽しみ!
たまには美術館を訪れますが、お土産製品を買いに行くのですが、
ムーミンの像が設置されているのは知りませんでした。
今度確かめたいと思っています。