久し振りに"おしめり"程度の小雨が降り、乾燥した地表面にほんの少しの潤いを与えてくれている。
まずはおなじみ『松』の木。放っておいても、この季節になるとどんどん新芽や小枝が伸びて来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/82966a6d54a191de7c230bbc3c39cde6.jpg)
ネット記事の受け売りだが、松は"難しい"というより"面倒"で、昔から『松は金食い虫』と呼ばれているようだ。
手入れに時間がかかり、職人さんの日当がかかるからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/c5ad701839729523e26e4fd056267a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/21/7f16fcba494b0c90000561e6ec4c78a7.jpg)
このため、高齢化した現代、放置している松の木が増えてきているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/96ba0da9d27253a0a1fc5acff6ceed24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/845dcc55c5de43b1b887b2a355a18036.jpg)
しかし、この時季、どの木を見ても勢いが良く、新芽の伸び具合が見ていて心地良い。
この季節、ツツジやハナミズキの咲きぐわいが大変良い。桜の後はこれらの花を観察するのも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/0cbaf266b6835a727bdaf60137835410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/b16ddfb7dd4b7726a72ff1640a62c930.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/b7fa26dd2377bab0314136c91b71ba0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/61c8f6a61d2b4e10c0a428b8c07c71d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/e4bf28a491c81e0db5609f4106ad0b27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/24642b8703f2bd7534fec5dbfc23e518.jpg)
まだまだたくさんの木々や植物があるが、山菜の季節でもある。季節のもの、ワラビの成長が早すぎるくらいの"晴れの日"が続いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/5d635a61f3567fe4d7afa3e77c117dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/95f1f94bb7f2aa3aac1b97bbef7a44e5.jpg)
きょうはここまで。このシリーズ、しばらく続く予定!