なめらかだ。まろやかだ。香りは控えめだが、それゆえに深い。フランスの醸造元の酒蔵、充満する年月の香気。舌の上を転がせば、この世ならぬ神秘のしずく。とろりとした甘さに驚く。飲み下せば、まさしく酒、きりっとしたアルコールが喉を心地よく刺す。
って、なに気取った文章書き連ねてんの?それも、朝っぱらから利き酒したりして。
これですよ、これ。レミーマルタンのコニャック、ナポレオンだよ。それも30年もの!いや、正確な製造年月はわからない。多分、もっと古い、手に入った時期が30年前ってことなんだから。
この超古酒、シニア演劇学校5期生のKさんからいただいた。親戚からもらったものの、ご自身飲まないのでそのままサイドボードで眠っていたものだそうだ。あげましょう、先生に、と30有余年の封印を惜しげもなく解いて、もってく来てくれた。
えっ?なんで?どうして?もらっちゃっていいの?そんな貴重なもの。11月公演でいい役欲しいからって、袖の下?な、わけないよね。日ごろの指導に感謝して、それもない。人柄に感じて!ますますない。
安酒ばかり飲んでちゃだめですよ、たまにはいい酒飲まないと。
えっ、どうして、どうしてしってるの?安酒飲みってこと。
ブログ、読んだから。
あ、あぁ、それで!安酒党宣言なんて恥ずかしげもなく書いてしまったものなぁ。あれ、読んでたんだ。Kさんは85歳、参加者のうちで最長老ながら、驚くほどの若々しさ。そうか、ネットと仲良しの生活送ってるんだ。さすがだね、PC操ってるなんて。きっと、それも若さの秘訣なのかもしれない。ネットを通して興味関心が世界に広がってるってことだもの。
あ、いやぁ、下手なことは書けないもんだなぁ。誰がどこでどんな風に読んでるかわからない、それがブログ。わかっちゃいたけど、改めでその威力を実感した。まさか、涎たらたら負け惜しみ目いっぱいで書いた安ウィスキー礼賛が、ナポレオンに化けて戻ってくるなんて。お恥ずかしい。安酒党としちゃ、安酒飲みの矜持ってものもないわけじゃないが、・・・
ご厚意はありがたくちょうだいいたそう。ブログが引き寄せた美味到来、初めてだな、ブログの効用、ブログの実利。そうかぁ、こんな思いかげないメリットがあるなら、もっともっと書いちまうかな、食う肉は豚肉の切り落としだけ、とか、寿司はスーパー以外のものを食ってない、とか、外食はたまにココス、とか、月に1度の丸亀製麺が楽しみ、とか・・・・いかんいかん!そんな惨めな実生活暴露しちゃ。人生、清く正しく美しく、清貧の豊かさこそが究極の目標であるのだからな。