ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

トレーニング始めは、ZUMBAだぁぁぁ!

2020-01-06 10:24:23 | トレーニング

 駐車場、スペースないぞ!どこもこもぎっちり!端っこの職員エリアだってすっかり満杯。探して探して、なんとかかんとか、潜り込ませた。いゃぁぁぁ、こりゃジム、大混雑だぜ。正月3日、無料一般公開、効いたなぁ、食っちゃ寝の暮らし持て余した人たち、どどっと押しかけたんだぜ。この調子じゃ、ランニングマシーンなんて1時間待ちとかか?でも、大丈夫、こっちの狙いはZUMBAだから。一元さんが入り込む余地なんてないからな、安心さ。

 え、ええーーっ!スタジオ、満員??!!わっわっわっ!

 い、いかん。いつもの調子でスタート直前に到着、なんて甘かったぜぇ!縦横4間四方のスペースにぎっちり30人、いや40人近くがひしめいてる。全然、入り込む余地ないじゃん!

 後ろの壁際が辛うじて、とても踊れるスペースなんてないが、諦めるなんて癪だ。なんたって、初ZUMBAだぜ。わずかに空いた隙間無理やり位置確保!あわあわ、娘さんの真後ろ、嫌がるだろうなぁ、ジイサンに後ろから見張られてるみたいで。ったって、仕方ねえんだよ、そこしか、ほんとその80センチ四方しかないなだから。できるだけ、位置ずらして踊るからさぁ、勘弁ね。後ろ姿、楽しんだり?しないから。下手すると、痴漢!って間違われかねなぃ、近さだもの。

 ざっと見渡すと、昼と夜クラスのメンバーが7割、残りは見たことのない新顔さんだ。いいねぇ、混んで邪魔くさいけど、人がたくさん集まるてのは、ZUMBAファンとしちゃ大歓迎だ。これに懲りず、通常のレッスンにもどんどん参加してな。

 さっ、始まった。今回の特別インストラクターは産休でしばらくお休みしていたお姉さんだ。いいねぇ、子ども出来たって、一段落すりゃどんどん仕事復帰、やりたかったんだろうなぁ、踊りたかったんだろうなぁ、大張り切りだぜ。さあ、声出して!なんて言われても、横に動くのも遠慮がち。前は、断じて娘さんにぶつからぬよう、いや、触らぬよう、いや、気配さえ届かぬよう細心の注意だろ。バックステップなんて、壁背負ってるんだ、無理無理無理!後ろに足上げると壁を蹴る形!これじゃノリノリで掛け声掛けてなんてわけにゃいかないよ。おっと、お隣さんと手がぶつかった。まっ、隣りは顔見知りのおじさんだからいいんだけど。

 そんなこんなで、緊張、控えめ、つつましく初ZUMBA。娘さんにも怪しまれることなく?レッスン終えた。

 暮れから5日間、ほとんど動かず働かず、食って食って羽目外してきたから、消化器中心に悲鳴上がってたんだ。これ、もしかして、胃とか腸とかに、潰瘍?癌?なんて普段思ってもみない不安が浮かんだりしてたんだが、軽く動いただけで、重たかった下半身もすっきりしゃっきり。

 やっぱ、体動かすことだな。トレーニングだな。ZUMBAだな。一年の計、なんてなぁんも立てちゃいないが、走ること、踊ること、くらいは続けていかなくちゃな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツピザ、なてのもあるぞ!

2020-01-05 10:02:13 | クッキング

 孫たちが来た時の定番メニューはピザ!ただし、ストーブ稼働中に限るけどね。

 これいいんだよ、子どもと遊ぶには。生地こねるのも大好きだし、生地を丸くのすのなんか、得意満面!

 トッピングはすべて彼女の差配のままだ。父親に命じてトマトソース、あっ、我が家じゃ自家製ケチャップだけど、塗らせたり、母親にはタマネギ、ハム、キノコなんかの散らし具合を指示したり、最後は全員でたっぷりとチーズを散らす。すべてはシェフの好みのままだ。

 耐熱ピザ皿をストーブ用取っ手のついた焼き網に乗せて、火室の中に入れる。

 扉は開けたままなので、どしても奥に比べて手前の温度が低いから、時折回転させながら均一に焼いて行く。うーん、チーズは融けた、でも、生地に焦げ色着くと美味いよなぁ、とさらに過熱を続けて、・・・よしっ、焼き上がり!

 食卓の上に。えっ?なに?煙出てんじゃん!!ヤバッ、焦がしたか?

 うひゃひゃぁ、裏側真っ黒こげじゃぁぁぁぁ!せっかく付きっ切りで焼いたてのに、もう。でも、焦げた裏側はそぎ落として美味しい部分だけ、いただきぃぃぃ!もっとも、俺の場合、今さら焦げ成分の発がん性が恐い、なんて年じゃないからな、すべてばりばりと美味しくいただきやした。ごちそうさん!

 二枚目は、海鮮ピザ!トッピングはスモークサーモンとオイルサーディンだ。今度こそ焦がさずに、と生地の縁を慎重に見つめながら焼き上げたがぁぁぁ・・・やっぱりダメ!火の強い中心部分は焦げちまった。  

 わかった!下にもう一枚空き皿かまして直火をなだめてやりゃいいんだぜ。よしっ、最後の一枚、フルーツピザは絶対に成功させるぜ。

 我が家のピザ昼食、最後はデザート代わりに、フルーツ盛ったピザを焼く。去年はホワイトソース作ってそれをトマトソース代わりに塗ったけど、どうも、味も量も重たすぎ。だいち、面倒だし。今回は手抜きして、手作りジャムをベースにしよう。そうか、どうせなら、1枚で2種類行こうか。半分にリンゴジャム、残り半分にはブルーベリージャム。リンゴパートには紅玉のシロップ煮、もちろん手作りを乗せる。ブルーベリーにはバナナの薄切りを散らした。前面、チーズで覆って、ストーブ火室へ。

 2度の失敗を生かして、今度は下皿は2枚重ねにした。火力も落ち着いてきて、これなら焦げんだろ。あれれ、火が弱すぎか?なかなかチーズが融けない。うーん、時間かかって大丈夫か?なぁぁに、2枚重ねだもの、心配無用。この間、コーヒーなど淹れて・・・ 

 さっ、取り出し!フライ返しを突っ込んで裏を覗くとぉぉぉぉ、ありゃりゃ、またもや焦げた。もう、何してんだよ、まったく。

 そうか、三回目は陶器の皿でなく、オーブン用天板使ったからな、鉄は熱伝えやすいもの、それが焦げ付きの原因だ。よしっ、もう一度、なんて、もう腹いっぱいだし、この教訓、来年に活かそう。あるいは、春かな?

 焦げを剥ぎ取れば、お味の方は絶品!リンゴもブルーベリーもチーズとの相性は抜群だ。こりゃ、いろんなジャムで応用可能だな。我が家にあるものでも、マーマレード、イチゴ、行けそうだぜ。そうだ、NHKの「晴れ、ときどきファーム」でやってた柚子のカードなんかもいいかもしれない。柚子やレモンがたっぷりあるうち、作って試してみよう。

 フルーツピザのデザートで、この日の昼食、誰もが、満腹の大満足だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由奔放!『黒蜥蜴』

2020-01-04 10:15:22 | テレビ

 NHKはちょくちょくこんなの作るよなぁ。乱歩原作の『黒蜥蜴』。乱歩、好きなんだ、制作部。あるいは、今年、乱歩没後or生後・・年とか、ミレニアムイヤーなのか?

 乱歩を懲りもせず取り上げてる、ってことだけじゃない。その料理の仕方が原作を突き抜けて突拍子ない。乱歩短編集じゃ、満島ひかりが明智小五郎!って意表を突いてたよな。作りも一癖二癖、捻りに捻ってほとんどマニアックだ。

 さらに、今回放映の『黒蜥蜴』!12月29日放送、あっ、いつも通り録画で1週間遅れで見たが、これはもう、脚色とかの域からぶっ飛んでた。原作を借りつつ、まったく別の物語をおっ広げてくれたぜ。

 ここからは、おおいにネタバ!だ。

 最初はいかにも乱歩作品へのリスペクト込めて、それらしい作りでスタート。しかし、予告通り大富豪の娘が誘拐されたあたりから、まったく別次元のお話が展開する。いやいや、その前でも、明智の有力な助手に小林少年ともう一人AIの少女ってのが登場し、明智の窮地を救うなんて、今風の仕掛けもあるが、話しはさらに大きく踏み外して行く。黒蜥蜴はなぜ娘をさらったのか?世の美しいものを集めたい!なんてオタク的犯罪じゃなかった。

 黒蜥蜴とその一味はすべて大富豪の野心によって作り出されたクローン人間だった!!!おおーっ!

 しかも、彼らは開発途中で生まれた欠陥品?薬剤の投与なしに生き続けられない。一時はひとまとめに抹消される運命にあった。従順、言いなりの境遇を暴力的に突き破って、彼らを生み出したものたちへの復讐と、人間同等に生き続けられる欠陥の修復目指して、稀代の宝石と娘を奪取したのだった。その娘だけは、欠陥を免れた完成品であったから、彼女を徹底的に解体しDNA解析することで自分たちも真っ当なクローン人間に到達しようとのたくらみだ。宝石にはクローン技術の基本デザインが組み込まれている。

 まぁ、ここまでだって、かなりの破天荒!自由気ままな作り替えなんだが、クローン人間の復讐ってのは、俺も以前脚本に書いたことあるから、自慢じゃないが、って自慢するんだが、早い段階で見抜いてたな。娘は、大富豪がかつて亡くした幼き娘から作ったものだってことも、もう一人の瓜二つの娘がその出来損ないの片割れだってこともね。

 だがなぁ、まさか、黒蜥蜴一味が潜水艦で逃亡するとは思わなかったぜ。それも目的地は地図にも表記されない絶海の孤島!そこには最新のバイオテクノロジー研究施設があって、欠陥クローンの修復作業を行おうとしていた、なんて!さらに、大富豪は、なんと!私設軍隊も持っていて、ついにその島に向けて、娘と宝石奪還の急襲を掛けるんだ!そこに現れる特殊警察部隊!空からロープつたって下降!うわーぉ!これはもう、ハリウッド映画の世界そのもの、見たぜ、見たぜ!施設内で銃撃戦!お雇い軍人どもは掃討され、陣頭で指揮を執った富豪は逮捕される。そして、ついに研究所は大爆発!明智を庇って自ら銃弾を受けた黒蜥蜴を抱きかかえる明智。そのシーン、火災の残照の中の二人、風と共に去りぬのあの有名なシーンとまったく同じ!

 やるもんだなぁ!そすがだなぁ!こうも自由奔放、勝手放題許すてのは、もうNHK以外にあり得ない!こんな奇想天外、驚天動地、ツッコミどころは特盛だが、そんな細かい詮索はするだけ野暮。ゲームと同じ、画面にのめり込んで楽しめばいいんだ。ホームドラマやビジネスものを、チマチマとこねくり回してる民放とは格が違う。こんなめったやたらな空想ゲーム、そんなはみ出し、突き抜けを許容する社会でありたいよな。

 安倍忖度政治部への腹立ちはもう限界突破、特に岩田明子記者が画面現れたら瞬速カットオフ!だが、NHKスペシャルやこんなドラマ作るNHKなら喜んで受信料払うぜ。

 ネタバラシついでに、ラストシーン、二人の少女が別々の人生に歩み出す。完成品は新しい出会いを求めて世界へ。欠陥品の娘は、なんと欠陥仲間たちの真ん中に立ち、黒蜥蜴2代目?を決意する。ふふふ、これで、続きがさらに作れる、いや、見られる!次回をお楽しみに!ってこれまた、活劇ものの、お定まりだぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体作り元年、始まったんじゃないか?

2020-01-03 13:58:15 | トレーニング

 へぇー、3日から営業かぁ。悪いねぇ、スタッフさん、三が日から働かせて。助かるよ、暮れ、正月の不摂生で、体ふにゃふにゃだから。ここらで、切り替えてしゃきっと暮らし立て直さないと。

 なになに、特別無料開放、やるじゃないか!いい狙い目だ。会員もそうでない人も、きっとたくさん押しかけるぜ。だって、明日、明後日、土日で休み続くって人多いからな、これ機会にジムっての経験しとこうか、って多いはずだから。

 ほれ見なよ、駐車場満車だぜ。ジムに通い始めて7年、ここまで車で溢れ返る様子って初めて見た。受付スタッフ、「混雑してます。ロッカー、我慢してください」ってええっ、ええーーっ!籠に入れて床置き?ってかぁぁぁ??不安に襲われたが、なぁに、普段あまり使わない入り口に近い場所で我慢してくれって、意味だった。全然OKょ、財布とスマホさえ預かってもらえれば、その辺りに脱ぎ散らしたっていいんだから。

 こんな風に、ゆったりトレーニングなんて、とんでもない。空いてるマシーンはまったくなし。あぶれた人が順番待ちであっちこっちぶらついている。空きが出たら即座に飛び乗ろうと横目でチラチラ虎視眈々!こりゃとてもじゃないが、自分ペースでトレーニングなんてできんな。

 ひしめき合う?利用者を見てみると、会員じゃない人も多い。年齢層も幅が広い。男も女も若い人たちの比率、高いじゃねえか?レジャーの一角に入り込んだってことかもしれんな。映画やドライブ、ガストでおしゃべりより、ジムで体動かしてる方がいいや、ってことか。無料だし。いいぞ、若い衆!

 中高年層もこれを機会にジムってもんを探ってみよう、居心地よけれど、会員になって通うのもありか、なんて人達けっこういそうな感じだ。もちろん、日ごろから熱心にトレーニングしている人たちも休み明けを心待ちして駆けつけている。

 そうか、体動かすことの大切さに気付く人が増えてきたってことだな。頭じゃわかっていたが、実際始めてみっか、って人がごそっと足を運んでるってことだ。オリンピックイヤーだしな、暮れから三が日、テレビ点ければ、サッカー、マラソン、ラグビーとスポーツ中継花盛りだもの。俺もいっちょライザップ!とか、あたしも贅肉落として筋肉女子に!なんて思いを新たに、年頭ジムトレってことかも知れない。

 いいことだよ。なんせ、政府は70歳まで働かそうとしてるしな。保険の自己負担もじりじり上げて行こうって魂胆だ。そんな政策ダメだっ!叫ぶのも大切だが、万一に備えて、元気で長生きの布石打っておくのも重要だぜ。ぎりぎりまで搾り取られて、やっと年金暮らしにたどり着いたら、もはや、楽しめるゆとりなし、長らえる余力なし、じゃあまりに惨めだからな。

 ものは試しとジム覗いた人たち!混んでるのは、特別な今日だけだから。地道に続けりゃ、待ち時間なしでランニング、ウォーキング、バイク、筋トレ使い放題だからさ、ぜひ、会員になって定期的に通いなよ。きっと覚醒した心と体に出会えるぜ。って、おい、俺はジムの営業マンか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブでタンポ焼き!

2020-01-02 14:54:31 | クッキング

 いや応なく正月!そりゃ孫が来るからねぇ。それなりに正月ぶらないわけにゃいかんのさ。

 こっちは、ウィスキーで屠蘇代わりにしようと、味噌汁に海苔餅頬張って雑煮ってことにしようと、手抜きにゃ一向後ろめたさもないんだが、さすがに、これから長い人生をたどって行く孫娘を前にすれば、それなりの伝統儀式?は用意してあげたい。って、言っても、ほとんどは神さんの守備範囲だったが。お節料理でこっちが担当したのは、ごまめと棒鱈の煮物くらい、一応、参加したくらいのささやかな貢献だった。

 だったら、せめて、夕食には新たなる体験を!

 一家団欒ってくれば、鍋料理。すき焼き?ちり鍋?鶏の水炊き?ありきたりだろ。いっくらキムチが漬けたてだからって、正月からキムチ鍋はない。うーん、鍋で珍しいものってないか?

 そうだ、切りたんぽてのはどうだろう?

 もちろん、たんぽは手作りだぜ、米作ってんだからな。炊いたご飯をすりこ木でどかどかつぶして半殺しにする。それを丸棒なまとい付かせるんだが、専用の棒なんてあるわけない。ええいっ、いいのさ、菜箸の長い奴で大丈夫。ごはんはいったん固結びにした後、楕円形からロケット形に伸ばして行き、その尻から箸を突っ通す。よおし、これで崩れなくなった。

 焼くのは、本来なら囲炉裏だし、我が家にもあるのだが、ここ数年蓋をして覆いを掛けてある。これ登場させるは大いに面倒。だいち、薪ストーブあるし。

 ガンガンと火を熾したら、専用焼き物器にたんぽを乗せて突っ込む。

 すぐに焦げるんじゃないか、箸が燃えるんじゃないか、網にこびり付くんじゃないか、なんて心配は一切無用だった。ほれほれほれ、見事な自家製切りたんぽの仕上がりだぜ。

 別に煮たてた鶏出汁にセリ、ニンジン、ネギ、キノコ類をたくさん入れて、さぁ、みんな位置に付いてぇぇぇ・・・

 切りたんぽを入れたら、味が染みてごはんが溶けないうちさっと取り出し、熱々をいただく。この繰り返し!土鍋いっぱいの鍋が見る見るうちに空になった。ふー、みんな満腹!みんな満足!

 よしよし、これでよい!これで、孫たちへの責任?を果たせたってもんだ。どこまで記憶に残るかは知らないが、しばらくはこの鍋団らん、心を温かく保つことだろうぜ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする