自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

コロナの高熱

2022年11月28日 | 介護と自然治癒力

熱 ~ 自然治癒力の不思議:   2022年11月28日

*******************************************************                                                           

コロナにかかり、高熱で寝込んでいる写真を前々回、ご紹介しました

そして、熱自体に恐怖心は無かったと、書きました。

その理由が今日のテーマです。

 

内科医の内田久子医師の現場体験をもとにした、手記(*1)があり

ます。それを読むと自然治癒力の立役者である、高熱に対しての、

世間一般の感じ方を、払拭しています。

 

内田医師は、昭和25年現在の関西医大卒業後、大阪大学付属病院、

池田市立病院、国立療養所、私立病院内科部長を経て、患者さんの

体験から熱の効用を以下のように、発表しました。

 

”私たちの 大学研修時代には、”発熱”に対して、何でもかんでも、

解熱剤 を使用することは 強く禁じられていました。 

 

熱は、細菌感染時や病巣(びょうそう)吸収といった治癒現象の

働いたときにおこる体の反応熱であって、一つの症状であり、

発熱が病気の原因ではないからです。

 

高熱が出ると、抗生物質や抗結核剤でも、完全に撲滅(ぼくめつ)

されなかった菌が、熱によって、陰性 になることを日常よく、

経験します。

 

一般に、無熱の肺炎は予後不良であると言われている通り、抗生

物質や対症療法、輸液などを行っても経過は思わしくありません。

 

これに反して、発熱を伴った肺炎の場合、若年者はもちろんの

こと、90歳を越した高齢者肺炎でも、高熱が数日続いたあとは

階段状に 解熱して、やがて、完治された例もあるほどです。

 

病原菌はいずれも、熱には弱いので、結核患者の寝具日光消毒

などは、みなさんも 衆知のとおりです。

ある国立療養所で、数年前に全国的なウイルス性感冒蔓延

(まんえん)したときに,入院結核患者の4割(400名)が罹患

(りかん)したことがありました。

 

38度以上の発熱を伴った300名の患者さんをそれ以後6か月間 

追跡調査したところ、それまで化学療法を行っていても、喀痰

(かくたん)結核菌が長く陽性であった人が、この数日間の発熱

後はいずれも、菌が陰性になっていたことが判りました。

 

そのうえ、結核が増悪したり、肺炎を誘発した人は一例もない

どころか、かえって、結核病変良くなってきているのです。

この300名の患者さんの6か月間の胸部レントゲン所見と喀痰

(かくたん)結核菌、血清化学検査推移の統計を、医学会に

発表しましたところ、

 

”今までの概念では、結核患者が ウイルス性感冒にかかって、

高熱を出すようなことがあると、結核は増悪するものだ、と当然の

ように考えていたが、このたびたくさんの貴重な統計発表で,

我々の考えを改めなければならない。”

と、会場の多くの医師から反響をいただきました。

 

入院中の患者さんですから 当然適切な、治療と看護の中での 

出来事であったことは申すまでもありません。”と、内田医師は

述べ、自分自身が高熱を出したときの体験を、次のように、書

いている。

 

”また、私が、敗血症になったときも、発熱について、自ら、貴重

な体験をしました。

40度の高熱が続き、往診の医師が、毎回解熱剤の注射をされました

が、注射のたびに、多量の汗ともに、35度に下がりますが、

間もなく、悪寒旋律(おかんせんりつ)の後に40度まで上がる,と

いった繰り返しうちに、とうとう、ショック状態になって、

緊急入院しました。

 

この時、院長先生の声が、意識もうろうとなっていた私に、強く

聞こえたのです。

 

”熱は出しっぱなしにするのがよいのだ。解熱剤で一時は下がっても

原病が治っていないからまた上がる。

そのために 心臓衰弱 を強めるばかりである。熱型を崩すな!”

と、どなっていられたのです。

 

このような、”発熱の考えかた”を体得した私は、その後の受け持ち

患者さんに、応用して、全例、好結果を得ていますので、”発熱”は、

生体の、不可思議なる 自然治癒力の 大切な要素であると確信し

断言できるのです。

 

とかく、一般の方は、熱 そのものへの恐怖心と発熱によって、

病気が悪くなるのでは、との心配がさきに立ちます。 

本人はもとより、その周囲の人たちも恐れたり、慌てたりして、

心を動揺させるので、かえって、長引かせる結果となるようです。

 

発熱に対する恐怖感というものは、一般には まだまだ根強く、

ことに、子供の発熱の場合は 心配のあまり、母親のほうから、

”早く熱を下げてほしい” と熱望されるために、仕方なく解熱剤の

注射を強いられて、困っている小児科医の話をよく耳にします。

 

発熱は、細菌の菌力によって、一日で解熱する場合もありますが、

普通の感冒では、2日間、ウイルス性感冒や肺炎などでは、数日間

持続したあと、階段状に上下しながら、下降していきます。

 

肝硬変の患者さんが、ウイルス性感冒を併発して、高熱が2週間

続いたことがありました。

発熱の意味を良く理解していただき、心を落ち着けて、2週間

(摂氏39~40度)過ごされました

 

そうしますと、解熱後、長年の 肝臓機能障害が良くなり、

ほとんど、正常値に復したので、おたがいびっくりしました。

 

病気への恐怖感や家族観の精神的葛藤が発熱を助長する場合も

あります。

 

医療担当者は、心と体の関係を良く理解したうえで、患者、家族

に良く、説得し理解させ 安心されるように指導することが必要

だと思います(以上引用)

 

自分も、20代の前半に、39度から40度の熱をひと月経験したことが

あります。

インド時代は、幼い息子が熱病にかかり、40度前後の高熱が2週間

続きましたが自分自身の体験から、熱の効用は十分に理解できた

ので、心安く、この時期を経過することができました。

 

以上のような経緯体験もあり、内田医師の言葉に同感しながら、

今回のコロナで、40度の高熱出している夫にも、落ち着いて

対応でき、夫も安堵の表情で、コロナ症状を受け止め高熱を

思う存分発散していたようでした。

 

そのような理由から、この7月に夫婦ともにコロナに感染して、

発熱しましたが、熱に対する怖さは、私たちには無縁だった

ようです。

 

 

 

*1 ”生命医療を求めて” 内科医 内田久子著 

平成7年11月1日18刷発行 発行所 日本教文社

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千島博士のパスツール批判 | トップ | やった!!快挙、嬉しい気持ち »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

介護と自然治癒力」カテゴリの最新記事