今日も世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。各品種の1枚目は2009年1月24日に、2枚目以降は
2009年2月7日の撮影になります。咲き進み具合がわかるでしょうか。
「森の関」は一重の中輪で底紅、萼は紅茶色。雄しべは数が多く美しく散開する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/0dfb6838d6da400e230a05b35dbbee39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/710b58ce91616b2573befeb4314f3a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/a838519cd47272c1dc88a37237106cad.jpg)
「鴛鴦(えんおう)」。緋梅性、紅色の八重咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/98fabc30c3ba9f29cf152067136d7fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/dd7d2171702065a4b7e561b228d6da74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/0c803ed940e1d04b3fe792c6483db5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/6771b0c041d75f5b15a5790f27a99815.jpg)
「小梅」は野梅性の白色一重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/d1b8ffeb3607b3dd62045074fb2b168c.jpg)
メジロが蜜を吸っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/baaad878267cc8701d5e925811439b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/d252ebe732ab1c308979d139d4b7dc86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/31716f08fafb6ab21381b326649742c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/5e37ccced25b9a1e6de8939283580d2d.jpg)
1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
2009年2月7日の撮影になります。咲き進み具合がわかるでしょうか。
「森の関」は一重の中輪で底紅、萼は紅茶色。雄しべは数が多く美しく散開する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8d/0dfb6838d6da400e230a05b35dbbee39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/6aefe837563f678adb195876f793b802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/710b58ce91616b2573befeb4314f3a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/a838519cd47272c1dc88a37237106cad.jpg)
「鴛鴦(えんおう)」。緋梅性、紅色の八重咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2e/98fabc30c3ba9f29cf152067136d7fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/bb25742109f94e3cafd6bf78b26fa35b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/dd7d2171702065a4b7e561b228d6da74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/0c803ed940e1d04b3fe792c6483db5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/6771b0c041d75f5b15a5790f27a99815.jpg)
「小梅」は野梅性の白色一重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/d1b8ffeb3607b3dd62045074fb2b168c.jpg)
メジロが蜜を吸っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/baaad878267cc8701d5e925811439b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/d252ebe732ab1c308979d139d4b7dc86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/25/31716f08fafb6ab21381b326649742c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/83/5e37ccced25b9a1e6de8939283580d2d.jpg)
1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。