今日は2009年1月24日に世田谷・羽根木公園で撮影した梅の画像です。
「大盃」は緋梅性、桃色一重の抱え咲き、早咲きの大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/41157262ac727bee4ed825df99b7d76f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/28d08e884af37a3a4941f7c3afa30c03.jpg)
「冬至(とうじ)」。野梅系・野梅性。一重の白花、極早咲きの中大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/3323c8bc611419e9c2885cec2994e050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/c6f85cba0c271ddd9e866278a1dad386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/16/2cd431da7293a70cf20bb9247a64666a.jpg)
マンゲツロウバイ(満月蝋梅)。花の中心が褐色で、輪のように見えることから名づけられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/fdedef132cb3b7425bdef9f8224a39cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/f30c75134126d17660c263599f3319cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/256040ba8aded7052accf3ae901fe979.jpg)
1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。
「大盃」は緋梅性、桃色一重の抱え咲き、早咲きの大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/41157262ac727bee4ed825df99b7d76f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/270af63c4343227e8c64bc82a8ad092f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/3d79d737899554ce479a77b36de7644f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c6/022d30ae32ae2a1e94e6ddde6313c319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/28d08e884af37a3a4941f7c3afa30c03.jpg)
「冬至(とうじ)」。野梅系・野梅性。一重の白花、極早咲きの中大輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/3323c8bc611419e9c2885cec2994e050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/c6f85cba0c271ddd9e866278a1dad386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/16/2cd431da7293a70cf20bb9247a64666a.jpg)
マンゲツロウバイ(満月蝋梅)。花の中心が褐色で、輪のように見えることから名づけられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/fdedef132cb3b7425bdef9f8224a39cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/f30c75134126d17660c263599f3319cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9d/256040ba8aded7052accf3ae901fe979.jpg)
1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。