賭銭無の「週末はPhoto一息」

賭ける銭無しに陥った競馬から、カメラを趣味にして6年目で退社。“週末”が“いつでも”になりましたがタイトルはそのままで。

飛梅(紅)

2024年01月16日 | 
今日も2009年1月12日の世田谷・羽根木皓園で撮影した梅の画像です。

飛梅(紅)」。

<



野梅系・野梅性の「一重野梅(ひとえやばい)」。白色の中輪。12月中旬~1月中旬の早咲き品種。

<


「八重寒紅(やえかんこう)」。野梅性、紅色の八重、中輪、極早咲き。




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


紅冬至

2024年01月15日 | 
今日から2009年1月12日の世田谷・羽根木皓園で撮影した梅の画像です。

野梅系・野梅性の「紅冬至(べにとうじ)」。淡桃色の一重咲き、中輪。




「八重野梅(やえやばい)」も野梅系・野梅性。白梅の早咲き代表種。日当たりの良しあしで咲き方に差が。




緋梅系・紅梅性の「緋の司(ひのつかさ)」。紅色の八重、中輪。





1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


寒紅梅

2024年01月14日 | 

今日から2009年1月12・18日に世田谷・羽根木皓園で撮影した梅をとフォルダ営開いたら1月4日の生田緑地の画像が入っていました。量も少ないし、このまま削除しようかとも思いましたが…。

「寒紅梅」。梅林で咲いていたのはこれ明けだったんでしょう。


 


「寒ボケ」。これもたぶん生田緑地で撮ったと思いますが場所が記憶にない。







1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ツバキ 東絞

2024年01月13日 | 椿・サザンカ
PC不調のため昨日はUPできませんでした。
今日も2009年1月10日に、町田市の薬師池公園で撮影したツバキの紹介です。

「東絞」。紅地に大小の白斑が入る八重~千重咲きの中輪。30弁を超える重ねの厚い八重咲きで花心に近いほど小さくなる。江戸期からの古種。
<


「白竜」。詳細不明。




「紅雪見車」。紅色の一重、平開咲き、輪芯の中~大輪。



「新雪」。白、牡丹咲き、割しべ、中輪。

>

ハルサザンカ群の「絞笑顔」は八重、筒しべの中~大輪。
「笑顔」の枝変わりで淡桃紅地に白斑が入ったもの。八重咲きの大輪 。
 




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ツバキ 尾張佗助

2024年01月11日 | 椿・サザンカ
今日も2009年1月10日に、町田市の薬師池公園で撮影したツバキの紹介です。

「尾張佗助」紅色の一重、浅い猪口咲きで佗芯の極小輪。花期は1~4月。愛知産。花弁に深いヒダがある。葯は退化・変化しているワビスケツバキの一つ。



「郷里(ふるさと)の春」。詳細不明。



「清明」。淡桃地に底白の一重、椀咲き、筒しべの中輪。花期1~4月。富山産。「西王母」の自然実生。



「微笑(びしょう)」。詳細不明。同じ漢字で(みしょう)という淡桃地に白斑や紅色ぼかしの愛媛産ツバキはありましたが、それとはあきらかに違いますよね。



「舞吹雪」。淡桃地に大小の縦絞り、吹掛け絞りが入る、牡丹~獅子咲きの中~大輪。花期11~3月。大型の唐子弁が様々に波曲し、花全体に広がる。





1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ツバキ 出羽大輪

2024年01月10日 | 椿・サザンカ
今日も2009年1月10日に、町田市の薬師池公園で撮影したツバキの紹介です。

「出羽大輪」。桃色の一重、平開咲き、梅芯の極大輪。花期は10~3月。
厚弁で大輪のため下垂して咲くものが多い。雄しべはしばしば弁化する。




「中部秋の誉」。詳細不明ですが、白地に紅の大小の縦絞り、というところでしょうか。



「白八朔」。白色の一重、筒咲き、筒しべの中輪。花期は11~4月。中部古種。花は深みのある白色で椀状に咲き出し、のちにふっくらとした長めの筒咲きになる。
<



「島の娘」は濃い朱紅色で一重の抱え咲き、太い筒しべの小輪。

<



1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ツバキ 村下(むらげ)

2024年01月09日 | 椿・サザンカ
今日から2009年1月10日に、町田市の薬師池公園で撮影したツバキの紹介です。

「村下(むらげ)」は朱紅色の一重、筒咲き、筒しべの佗芯、小輪。花期は1~3月。奥出雲の野生ヤブツバキの枝変り。佗芯ツバキ。



「沖の島(おきのしま)」は濃い桃色の一重、長筒咲き、筒しべの中輪。
「中部玉手箱」の実生で1966年に愛知県の佐藤稔氏が発表。




「(関戸)白太郎庵」は白色の一重、筒~椀咲き、筒しべの中~小輪、花期12~4月。



「関東京錦」は白~極淡桃地に紅~紅紫色の縦~小絞りが入る一重、筒咲き、筒しべの小~中輪。
説明とは違う色合いの花が咲いているようですが。



「紀州司」。桃紅~紅地に白斑の入る千重咲きの大輪。兵庫産産。花期4~5月と参照している書籍にはありますが、もう咲いていたんですね。




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ツバキ 花見車(中部)

2024年01月08日 | 椿・サザンカ
今日も2009年1月2日のこどもの国でのツバキを紹介します。

「花見車(中部)」。一重の椀~平開咲きの中~大輪で、白地に縦絞り、小絞りが入り、雄しべは放射状に広がる梅芯。花期は12~3月と関東花見車よりも早咲きで花もひとまわり大きい。
 


「あやめ鳥」。淡桃色の一重、筒咲き、筒しべの中輪。花期は12~3月。
花弁の細かな波打ちが、花にふくらみと優しさをもたらす。「初雁」の自然実生といわれ、細長く、先端が急尖する葉が母樹に似る。
 


「花かんざし」。桃紅色の八重~蓮華咲き、ユキ芯の大輪。花期は2~5月。濃黄色の雄しべは散開して梅芯状となる。雄しべの一部が弁化して二段咲きになることがある。
 

「臘月」。白色の一重、筒しべ、筒~ラッパ咲きの中輪。花期は10~3月。兵庫産。雄しべも葯も大きくて目立つ。別名が角葉白玉、盆白玉など。ちなみに臘月は陰暦の十二月のこと。


次の2種はサザンカです。
「獅子頭」。紅色、八重、中輪。花期12~2月。カンツバキ系、中部産。
 

サザンカの「桃園錦」。濃桃色、花弁中央が桃色にぼかす、広弁、一重、大輪。花期は11~12月。江戸サザンカ。
 


1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ツバキ 白露錦

2024年01月07日 | 椿・サザンカ
今日も2009年1月2日のこどもの国でのツバキを紹介します。

「白露錦」淡桃地に濃淡の交じる吹っ掛け絞りと小絞りがやや密に出る、八重の抱え咲き、中~大輪。花期は11~4月。



「関戸太郎庵」。淡桃色、一重、抱え~筒咲き、筒しべの中輪。 花期11~3月。高田太郎庵遺愛のツバキが尾張の豪商・関戸家に渡り、犬山市の常満寺に伝えられたのが本種の由来といわれ、常満寺には幹回り1m超の古木がある。「淡常満寺(うすじょうまんじ)」と呼ばれていたが、1976年、関戸家の名をとって現在名に改められた。
 


「鷲の山(わしのやま)」。手元に品種データはないですが、白地に紅の縦絞り、小絞りが入る一重、筒しべの小~中輪というところでしょうか。
 


「曙」。淡桃色の一重、抱え~椀咲き、筒しべの中~大輪。花期11~4月。
曙の丸くふくよかな淡桃色のつぼみは、炉開きから新年、早春まで茶花としてよく用いられる



お詫び
12月9日の「美濃牡丹」の画像に「日の出富士」のを間違えて張り付けていました。今回も撮影してましたので再掲載します。
「美濃牡丹」。濃桃色、二、三重、中~大輪。カンツバキ系。




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ツバキ 顕脈金花茶(けんみゃくきんかちゃ)

2024年01月06日 | 椿・サザンカ
日にちは前後しますが、2009年の撮り初めは1月2日のこどもの国からでした。今日からはこどもの国でのツバキを紹介します。

「顕脈金花茶」。濃紅地に大小の白斑が入る一重、ラッパ~平開咲きの中~大輪。
 >


「金花茶」。
 >


「初黄(しょこう)」。淡黄~黄の花で、石川県の山口湛夫氏が鴫立沢×金花茶で作出。
 


「徳恩寺」。濃紅色の一重で筒しべ、筒~ラッパ咲きの中輪。こどもの国にあるヤブツバキで、神奈川産。
 




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。



ツバキ 天ヶ下(あまがした)

2024年01月05日 | 椿・サザンカ
今日は2009年の1月4日に川崎市緑化センターで撮影したツバキの画像です。
昨秋以降に掲載済みのものは極力徐いています。

「天ヶ下」。濃紅地に大小の白斑が入る一重、ラッパ~平開咲きの中~大輪。関西産。




「初嵐」。白色の一重、筒~ラッパ咲き、筒しべの中輪。花期10~3月。関西産。




「逆転白玉絞」。白玉絞の枝変わり品種。



「やぶ椿(白)」。




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


パフィオペディルム

2024年01月04日 | 
今日も2009年の1月4日に川崎市緑化センターで撮影した画像です。

キジカクシ目ラン科の「パフィオペディルム」属。






ラン科の「オンシジウム」属。和名では「群雀蘭(むれすずめらん)」。



「メキシコハコヤナギ」。ミソハギ科タバコソウ属。別名クフェア。
 

「シャコバサボテン」。サボテン科カニバサボテン属(シュルムベルゲラ属)。別名クリスマスカクタス、デンマークカクタス、カニバサボテン。




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


シンビジウム(シュンラン属)

2024年01月03日 | 
今日も2009年の1月4日に川崎市緑化センターで撮影した画像です。

次の2種は検索しましたが、どちらもシンビジウム(シュンラン属)と。









次はどちらもシクラメンのようです。「カトレアローズ」という名札が写っている画像がありましたので。
 


これも同様で「スカーレットブラック」。

 pg">


1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。


ラン デンファレ(デンドロビュームファレノプシス)

2024年01月02日 | 野鳥
今日から2009年の1月4日に川崎市緑化センターで撮影した画像の整理を始めます。

名札がないので検索したらデンファレ(デンドロビュームファレノプシス)とでて似た花を探したらタネットというのがありましたが、はたして…。





検索でカトレア・インターメディアと。




こちらの検索ではPhalenopsis equestrisなどと。







12月から咲く椿のスライドショーです。「乙女椿」「数寄屋」「太郎冠者」など29品種56枚になります。BGMに使用した「美しき天然」「故郷の廃家」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。(音源:「童謡・唱歌の世界」より)


高蔵寺の七福神

2024年01月01日 | 風景
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

昨年後半は2008年の画像整理で約67GBのデータを、ちょっと躊躇しましたが削除しました。
今年は2009年の画像整理をしようと思います。(撮影したのは2009年2月8日です)

まずは近場の町田市三輪の高蔵寺の七福神から。(撮影したのは2009年2月8日です)
                    恵比寿
 

     大黒                辯財天
 

     毘沙門天               福禄寿
 
 
     寿老人                  布袋
 
     金剛力士阿形              金剛力士味形
 




1月から3・4月にかけて咲くツバキ「玉の浦」「婆の木」など14品種40枚のスライドショーです。BGMの「追憶」と「夢路より」はネットの「童謡・唱歌の世界」からお借りしました。