何回目になるかもう記憶にないくらいだが、この演目はすばらしい。
今回は東宝@帝劇


そして ごちそうさま席

オープンニングからコーラスにやられる。
宝塚は宝塚で良いんだけど、やはり男声が入ると、とたんに立体的になる。
今までのワタシの中のベストエリザはお花様と城田君だったのだが、今回もすごかった。


古川くん あのスタイルはずるいでしょ 美しすぎる
ちゃぴさん あんなに歌が上手かったのか? 言っちゃ悪いがヴィジュアルや高貴さはお花様の方が王妃らしいとは思うが、若さと勢いと気迫に圧倒された。
育くんのルキーニの安定感
田代君のヨーゼフ 若い頃のマザコン感も年取ってからの威厳と苦悩もよく表現されていたし。
大我くんのルドルフも トートダンサーズも・・・
誰をとってもヘタな人がいない安定感、観ていて安心
最近の若い運動選手の美しさとそつのなさに共通するけど、日本人って進化しているんだなぁなぞと感動してしまった。
といっても、僧侶、軍人etcのオジサマ軍団のバリトンも良かったけど。
ってことで令和最初の舞台は当たりだったのであった。
来週はオーシャンズの予定。
今回は東宝@帝劇


そして ごちそうさま席

オープンニングからコーラスにやられる。
宝塚は宝塚で良いんだけど、やはり男声が入ると、とたんに立体的になる。
今までのワタシの中のベストエリザはお花様と城田君だったのだが、今回もすごかった。


古川くん あのスタイルはずるいでしょ 美しすぎる
ちゃぴさん あんなに歌が上手かったのか? 言っちゃ悪いがヴィジュアルや高貴さはお花様の方が王妃らしいとは思うが、若さと勢いと気迫に圧倒された。
育くんのルキーニの安定感
田代君のヨーゼフ 若い頃のマザコン感も年取ってからの威厳と苦悩もよく表現されていたし。
大我くんのルドルフも トートダンサーズも・・・
誰をとってもヘタな人がいない安定感、観ていて安心
最近の若い運動選手の美しさとそつのなさに共通するけど、日本人って進化しているんだなぁなぞと感動してしまった。
といっても、僧侶、軍人etcのオジサマ軍団のバリトンも良かったけど。
ってことで令和最初の舞台は当たりだったのであった。
来週はオーシャンズの予定。