どんな運動・競技にも共通して重要なのが、
体軸(コア)の安定です。
体幹部がグラつくと、筋力は十分に発揮できません。
私は、こういった問題を解消し、
平素より良いコンディションで、より効果的な練習を積むことが、
「競技者としての到達点を高める」事につながると考えています。
そういった考えから、私の治療院では競技者向けに
「セルフ・コンディショニング」も指導しています。
で、よく使う道具がこれ↓

ただのゴムボールなんですが、なかなかのスグレモノ。
おまたに挟んで後歩きするだけで、
背骨全体を、後ろに大きく反らせられるようになったりします。
腰を反らせると痛むタイプの腰痛や、頚の痛みにも効果大です
先日、社交ダンスの先生が
N先生「あのボール、スタジオに置いといたら、
生徒さんたちも使い出しまして…
自分のボールがいろんな人の股に挟まれるのって
妙な気分です。
」
私「みんな、あのボールまたに挟んで後歩きしてんですか?」
N先生「なんか凄い図です
」
私「ムフフ、知らず知らずの内に広がって…なんか伝染病みたいですね
」
ひょっとしたら、先生がやっているのを真似てみて、
「おっ、いい感じ
」
って感じで広がったのかも
それだけ皆さん熱心なんですね。
勢いのある先生のもとには、熱心な生徒さん方が集まるんでしょう。
練馬では、局所的に「とよたま菌」が猛威を振るっているようです
体軸(コア)の安定です。
体幹部がグラつくと、筋力は十分に発揮できません。
私は、こういった問題を解消し、
平素より良いコンディションで、より効果的な練習を積むことが、
「競技者としての到達点を高める」事につながると考えています。
そういった考えから、私の治療院では競技者向けに
「セルフ・コンディショニング」も指導しています。
で、よく使う道具がこれ↓

ただのゴムボールなんですが、なかなかのスグレモノ。
おまたに挟んで後歩きするだけで、
背骨全体を、後ろに大きく反らせられるようになったりします。
腰を反らせると痛むタイプの腰痛や、頚の痛みにも効果大です

先日、社交ダンスの先生が
N先生「あのボール、スタジオに置いといたら、
生徒さんたちも使い出しまして…
自分のボールがいろんな人の股に挟まれるのって
妙な気分です。

私「みんな、あのボールまたに挟んで後歩きしてんですか?」
N先生「なんか凄い図です

私「ムフフ、知らず知らずの内に広がって…なんか伝染病みたいですね

ひょっとしたら、先生がやっているのを真似てみて、
「おっ、いい感じ

って感じで広がったのかも

それだけ皆さん熱心なんですね。
勢いのある先生のもとには、熱心な生徒さん方が集まるんでしょう。
練馬では、局所的に「とよたま菌」が猛威を振るっているようです
