とりはだ?
それともグラニュー糖をまぶしたとか?
この植物の名前は、アイスプラント。 そう言われれば、白いぷつぷつが、氷の粒か霜のようにも見えます。
半月ほど前にプランターに植えたのですが、なかなか旺盛な生育ぶりで、地面を這うように広がってきました。
今日、初めて収穫してみました。 4株のアイスプラントから、下の方の大きくなった葉っぱを摘み取りました。
これで葉っぱ20枚。 小さいボールにざっといっぱいです。
生でかじってみました。
塩味がする!!!
この植物には土中の塩分を吸収する力があるそうで、塩害対策用に植えられたりするんですと。 水やりをうすい塩水ですると、塩味がつく・・・・??? 塩水で枯れない植物など初めて知りました。
しかも、栄養価が高いんだそうで、血糖値を下げる効果のある物質と、なんとやらを含むのでメタボ対策によいとか。 未来の野菜だそうですよ。
しかし、やや青臭いかな? 犬並みの鼻の良さを自認するぶじこに言わせると「多肉系のにおい」だそうです。それもそのはず、多肉植物の仲間です。 正体を知らないのに「多肉系」と言い切るぶじこの鼻って!?
そこで茹でてみました。
さっと熱湯にくぐらせます。 時間にして30秒くらい。
あらら~、目減りが激しいですね。 水気を切るために軽く絞ったらコンビニのおにぎりくらいの量になってしまいました。
アイスプラントの酢の物。 20枚の葉っぱを3人で分けました。 二口ほどにしかなりません。 う~ん、メタボ対策にはかなりの量が必要かも。
見た目はわかめのようですね。 なんだかとろりとやわらかそうな~
ところが
口当たりはとろっとしてるのに、噛むとしゃきしゃきなのです。 なんとも不思議な食感。 茹でると青臭さは気になりません。 前に茹でて食べた母は、この歯触りがとても気に入ったそうです。 とてもおいしいと言っておりました。 娘は積極的に食べようとは思わないと言いました。 評価は分かれるようです。 わたしは・・・・・メタボ対策に良いと言われれば食べなくちゃ、というところですね。
実は、食べたのはこれが初めてではなく、2度目です。 以前実家で大量にもらってきました。 そのときはまずてんぷらにして、つぎにおひたしにして、酢みそで和えて・・・・。
火を通すと青臭さは気にならなくて、しゃきしゃきとした歯触りはそのままでした。 生でも、ドレッシングで和えると青臭さは消えるみたいですよ。 お酢との相性が良いみたいです。 天ぷらはすぐに食べないと衣全体がじとっとしてきます。 水分が多いのでしょうか。
できあがった料理の写真をUPしようと思ったけれど、どれもこれも同じに見えるの~
やめときます。