京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




今年6月に二寧坂にできたスターバックスコーヒー!築100年を超える日本家屋が店舗になり人気を集めています。
特に坂に面した大塀(だいべい)は二寧坂沿いで唯一当時のままを残している建造物で貴重なものだとか(伝統的建造物指定)

暖簾をくぐり格子戸を開けて中に入るとオーダーカウンターがあり
そこで注文を済ませると通り庭のような細い廊下を通り
奥のエスプレッソカウンターで商品を受け取るようになっています。
 

前庭、中庭、奥庭と3つの庭がありそれぞれ趣のある空間が演出されてます。
1階にも少し席が設けられていますが基本2階が客席

細い階段を上った2階はお座敷席やテーブル席など様々ななスペースに分かれています。
5,6人は入れるお座敷個室もあり、やはりお座敷は人気!
 
 
テーブル席もゆったりと設けてあります。
サラダラップ根菜チキンと抹茶ラテをソイミルクで

京都らしい趣のある2階からの眺め(因みに清水寺は只今本堂改修工事中で幕がかかっています)

蹲踞や石などの配置もお洒落~~ 二年坂から路地を入った所が出口
 
スタバの看板も伝統的な街並に違和感なく馴染んでいます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





明治8年創業の老舗「開化堂」さん、銅や真鋳を使った手作り茶筒が有名です。
河原町通にある約90年前の市電の車庫兼事務所を改装した建物に昨年カフェをオープン。

店内はシンプルなたたきの床と壁、白木の家具が置かれ洗練されたインテリア

焙煎コーヒーや緑茶などが楽しめます。
水出汁緑茶をオーダーすると試薬瓶(?)のようなガラス瓶に入ってきます。

小さいトーストに餡をトッピング!この餡が美味しい~(餡トーストもあります)
竹のようなフォルムが美しいガラスのコップなどはオリジナルのものを使用。
 

ノスタルジックなレトロな建物が開化堂さんらしいカフェ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





”モーニングセット”が有名な出町柳の喫茶店「コーヒーハウスマキ」さん
駅から高野川と鴨川を渡り鴨川沿いの道を少し北に歩いた所にあります。
河原町通からも入る事ができ店舗入口は2つ、細長い店内は喫茶店らしい趣。
 

パンがくり抜かれた器にポテトサラダやハム、ゆで玉子が入り
中身のパンは別にトーストされてきます。オリジナルブレンドコーヒー付で650円
コーヒーも美味しい!満足モーニングセット

12時前までオーダーできるのでちょっと早めのランチにも



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





一保堂茶舗さん本店横の道を入り北側へ少し歩いた路地裏にある「ハイファイカフェ」さん
格子戸を入り路地を奥まで進むと右手に玄関入口
 
 

町家を改築したお店は靴を脱いで上がるスタイルで
お座敷にちゃぶ台席が並びまったりとくつろげる空間

かぼちゃのケーキとアイスコーヒーををオーダー
甘さ控えめのケーキに濃くのあるアイスコーヒーが

坪庭からの光に心地いい音楽が流れる部屋に癒される土日祝は10:00~営業



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





他のカフェが気になりつつも・・・久しぶりに三条会商店街「てらまち」さんへ
 
町家を通り抜ける風が爽やかで心地いい~落ち着ける店です
 
「珈琲工房てらまち」さんから少し西に歩いた所(三条通知恵光院通角)に
お持ち帰りケーキと珈琲の専門店「IRERUてらまち」もできています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





神宮丸太町駅からも程近い「かもがわカフェ」さん、河原町通から1本東側の細い道を入った
住宅街の中にあります(京都地方法務局向い辺り)

木の扉を開けて2階に上ると広々としたワンフロアに木製のテーブルとイス
暖かい雰囲気の店内は居心地の良い空間
窓側に設けたカウンター席もお1人様には落ち着けます
 

日替わりのお昼ごはんもありますが軽めランチに『たっぷりスープとパン』が嬉しい
野菜をベースにしたたっぷりのスープが美味しい
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





久ぶりに高瀬川沿いのレトロ喫茶「ソワレ」さんに行って来ました。
昭和23年創業の老舗喫茶でソワレブルーと呼ばれる独特の青照明の店内と
東郷青児の絵画やイラストでも有名です。
 
店内は満席で修学旅行生などもいて賑わっていました。
 
彫刻を施した腰壁や天井の梁、椅子の装飾などが見事
 
懐かしいメニュー「クリームソーダ」と人気のゼリーポンチのミルク版「ゼリーミルク」
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





久しぶりに「フランソワ喫茶室」に行って来ました。このところ何度か訪れていましたが満席で入れず
少し時間を外し昼時に行ったら余裕で入れました~レトロ感は変わらず健在
喫茶店としては日本で初めて国の登録有形文化財に指定されています。

昭和9年から続くお店は京都の老舗喫茶の1つ
画家のフランソワミレーから名前が付いたそうです。
 

豪華客船のホールをイメージしたイタリアバロック様式のインテリア
照明の感じが落ち着きます。
 

人気のレアチーズケーキは濃厚な味わい!アップルパイはあっさり~
 

午前中は室内楽、午後は交響曲のクラッシック音楽がかかる店内



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨年リューアルされた京都駅八条口のアスティロード
鶴屋吉信さんが手掛ける新業態店舗「IRODORI」が入っています。

カラフルにデザインされた琥珀糖や有平糖など新感覚のお菓子や
オリジナル雑貨などが販売されている他に
併設するカフェでは京都辻利とコラボした抹茶ドリンクなどが楽しめます。

スイーツメニューは季節のあんみつ、抹茶パフェ等々・・・
今の時期は季節限定『栗ほうじ茶パフェ』がおすすめ!
栗にほうじ茶風味の寒天、栗アイスにしらたま&粒あんが美味しい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





久しぶりにイノダさん本店へ・・・店内は沢山の人が並んでいます回転は良いのですぐに順番。

本店さんは本館1階、2階席、旧館、メモリアル館とあります(全席禁煙)
レトロな旧館に行きたかったのですが・・・満席で残念

ロールパンセットを注文、コーヒーかスープを選べます。
イノダさんでスープという選択も一度はしてみたい気も・・・?
エビフライがサンドしてあるかわいいロールパンにサラダが付きます。

1940年(昭和15年)創業のイノダコーヒさん
元々は輸入雑貨などの御商売を営んでいたそうで珈琲も仕入れるようになったとか・・・
 

メモリアル館に続く通路、いつもと変わらず鳥ちゃん達がいます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »