京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




上賀茂神社に程近い賀茂川沿いのリバーサイドカフェ「賀茂窯」(kamogama)さん
店内に入るとすぐに陶器などの雑貨販売コーナーがありその横がカフェスペース
窓から見えるのは賀茂川沿いの桜並木

通常営業は10:00~18:00ですが春から秋頃までは朝9時から
トーストセットなどのモーニングをやっています。

メニューはこんな感じ・・・ポフツカワの蜂蜜トーストをオーダー

”体に優しいご飯”をコンセプトにランチにはマクロビック料理なども出されていて
モーニングにも野菜サラダがたっぷり添えられます。
 
上賀茂の農家さんから直接仕入れる新鮮な野菜と
自家製のドレッシングが美味しいー!

調味料なども全ての素材が体に優しい・・・人気の週替わり定食は980円
マクロビご飯は1200円手作りケーキなどもありティータイムにも

賀茂川の風が感じられるテラス席も季節の良い時期にはいいかも
水曜定休の他、イベントなどが入る日はお休みの時もあります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





お天気の悪い日が続いてパッとしません曇かと思えば午後から雨
京都の老舗純喫茶の1つ珈琲の店「雲仙」さん
創業は昭和10年(1035年)、場所は西洞院通綾小路角にあります。

店内に入ると創業当時から使われているというバネ式の赤いソファにランプ
板張りの腰壁にキャッシャー、ステンドグラスとレトロ感満載です。
 

少し厚めに切られた柔らかいパンに玉子とハムを挟んだミックスサンド
純喫茶らしい濃いめのアイスコーヒーが合います。
 
朝7時からやっているのも便利

常連のお客さんに映画(南極物語)のロケに使われたことや
(壁には夏目雅子さんの写真が飾られています)
かつては防空壕だったというタイル張りの奥の席を教えて頂きました。

「雲仙」さんという店名は開店の年に長崎県雲仙が国立公園になったことにちなんでいるそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





仏光寺の境内に一昨年秋にできた「ディアンドデパートメント(D&DEPARTMENT)京都店」
雑貨コーナーの他、元茶所だった所は「dd食堂」
というお座敷の和カフェになっています。

寺境内の建物をそのまま利用したカフェは珍しく
最近は人気が高まり満席のことも多くなっています。

靴を脱いで上がるとお座敷にはテーブルと低めの椅子が並び
建具や窓枠などはそのままに良い感じでお寺らしさが残されています。
 
京都の食材を使った一汁三菜の『京都定食』は人気メニュー
数量限定なので終了していることもしばしば・・・他はゆばうどんなどの麺類や
やきおむすびのだし茶漬けなどがあります。
 
お煎茶をオーダー麩焼き菓子が付いてきます。
その場で餡を詰める「手焼き最中」は皮がパリパリで美味しい
 
お寺ならではの雰囲気がどこか癒されるdd食堂です。
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は曇空ですが旧暦八月十五日(十五夜)中秋の名月観月祭などが行われる所もあります。
ずいきや里芋などをお供えすることから別名”芋名月”とも呼ばれています。
 
四条河原町の「永楽屋」さん、今年店舗がリニューアルされ
1階、2階とも新しくなっています。

芋名月に食べたくなるような『和の芋栗パフェ』
さつま芋餡にさつま芋チップス特製栗アイスの上にはマロンペーストと渋皮栗
中には焙じ茶ゼリーとハトムギパフ等が入った秋満載パフェ
 

マロンクリームに栗アイスが美味しい~9月1日から12月31日までの期間限定です。
9月16日~10月7日(秋分)まではおはぎも登場

2階喫茶室の中央テーブルには京都伝統工芸の陶磁器などが展示販売されています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





東本願寺境内北側に「真宗教化センターしんらん交流館」という新しい施設ができています。
講演会や研修会などに使われるホールや書籍ギャラリー等を備えた建物

東側角には京都ホテルオークラさんのティーサロンを併設
軽食やケーキ、ドリンクなど一般の人も利用できます(11:30~19:00・月定休)
 
行事等の無い時は混雑もなくてゆっくりできるのでおすすめ!
カレーやピラフ、シチューなどもオークラさん仕様、人気のフレンチトーストも食べられます

窓からは花屋町通沿いの鱗壁が良い感じ・・・

中庭の見えるギャラリーでは昔の行事写真などが展示されていました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





京都府庁からも程近い堀川下長者町通から1本東に入った油小路通沿いにあるブックカフェ「ことばのはおと」さん
人気のお店で11時半から営業されていますが開店前には既に行列が入店と同時に満席という感じです。

本棚には沢山の本、古書の他鉄道雑誌や旅本なども充実
読書などをしてゆっくり過ごすのがコンセプトのためおしゃべりは静かな声で
 

人気のランチメニュー「青春プレートランチ」は京都の素材を使った
たっぷりの野菜料理にお豆腐、お肉料理をプラスした身体に優しいメニュー

ご飯、味噌汁、プチデザート付それぞれが丁寧に作られていて美味しい~
 
1日20個限定の大人気『にゃんこパフェ』はかわいさ120%(13時からのメニュー)

トークイベントなども開催されていて昨日も写真家の赤坂友昭氏による
『星野道夫の遥かなる旅』発売記念イベントがあったようです。

店内に展示されている『旅する鉄道模型』のジオラマがお見事!
オーナーさんが綴るインスタグラムの旅行記も楽しい(Instaguram:kotobanohaoto)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





錦市場に8月31日オープンした「SNOOPY茶屋」さん。ヌーピーの仲間PEANUTSをテーマにした和カフェで
1階は雑貨販売やテイクアウトコーナー、2階はキャラクターとコラボした飲食スペース
場所は柳馬場から西2軒目、以前やお屋「かね松」さんがあった所です(かね松さんは移転中)
 
2階のお食事コーナーでは京野菜や白味噌など京都の食材を使ったメニュー中心で
キャラクターを模ったライスなどが楽しい
 
甘味メニューにもマシュマロでできたヌーピーのワンポイント!
お饅頭や最中、きんつばなどの和菓子もあります。薯蕷饅頭がリアル~w

2階は行列していたので今回はパスしましたが行ってみたいと思います。
 
1階で買ったオリジナル『お野菜ふりかけ』賀茂なすしば漬入

京都ではスヌーピーの他にもキティちゃんのはろうきてぃ茶屋(清水二年坂)
シナモンロールカフェ(河原町)ひつじのショーン(五条)などのキャラクターカフェもオープンしています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





7月27日にリニューアルオープンした河原町オーパにできた「シナモンロールカフェ」
友達のKちゃんが画像を送ってくれたのでアップしてみます
 
トップは雲の上のショートケーキ下はブリュレらしいです
かわいさだけでなくお味もとか



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





新築した南観音山会所の1階に新しく「KyoCafe」新町店ができています。
 
生八ッ橋「おたべ」を製造販売する会社の新展開店舗で
京ばあむを使った『京ばあむスムージー』や『京ばあむソフト』等々
オリジナルスイーツやドリンクが楽しめます。

前祭期間はまだ人も多くなかったですが後祭期間は賑わうと思います。
鉾巡りの合間のひと休みに良いお店。
 

テーブル席が丸い京ばあむ(バームクーヘン)型?をしています。
お土産用の『こたべ』も販売!クッキーの試食もさせて頂きました。

因みに南観音山の鉾建ては19日~曳き初めは20日の午後3時からです。
昨年巡行の様子、会所が鉄骨のままでまだ完成していない状態。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





木屋町通から河原町通に抜ける細い路地、久しぶりに「築地」さんへ・・・
昭和7年創業の老舗喫茶はいつも変わらない佇まい。
 
初代オーナーさんが築地小劇場(日本に初めて建てられた新劇専門の小劇場)が
好きだったことから店名が付けられたようです。

外壁の腰壁や玄関アプローチなど乱貼りされたカラフルなタイルも
初代オーナーさんのデザインで看板、窓枠、照明なども良い感じ。
 
 
店内はクラッシク音楽が流れ重厚感あるレトロな造り、1階の床はレンガが敷かれています。

赤い布張りの椅子も創業当時特別に作られたもの
 
名物メニューは「ウィンナー珈琲」、普通の「アイスコーヒー」をオーダーしても
ホイップクリームがのせられてきます。ちょっと得した気分?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »