建仁寺法堂の周りには沢山の牡丹が植えられ毎年大輪の花を咲かせています。本満寺に比べると花数も多く豪華~という感じの牡丹です。 中には人の顔程もあろうかと思うくらいの大きさもあり見事!牡丹らしい華麗な色 柵から中には入れませんが法堂からは上から見渡せる感じで間近に見ることが可能(有料拝観区域)現在は盛りをすぎましたがまだ楽しめると思います。
京都の山吹の花も終盤で、梨木神社鳥居横の清和院御門辺りも綺麗に咲いていましたが盛りを過ぎました。染殿井付近の一重の八重はすっかり散っていましたが辺りはシャガの花が満開です。 染殿井は清和院天皇の生母の御所があったと伝わることから近くの御門は清和院の名が付けられたとされています。