![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/f863e56ac404cee756c06ebc0fc2a2ac.jpg)
天橋立の続きです。室町時代創建の智恩寺は”文殊菩薩様”(智恵の神様)をお祀りするお寺で
通称「文殊堂」と呼ばれ日本三大文殊の1つにも数えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/17e8e44557c98dc0b0b9549f3a7fd8c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/96a2a79f2e64f24af34a64855b81bc34.jpg)
”三人よれば文殊の智恵”でも有名で境内海側には
3回くぐると智恵を授かるという智恵の輪灯篭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/51d02fb48bd4cb16d614c86a22e59c9c.jpg)
国宝、雪舟の「天橋立図」にも本堂や多宝塔が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f1/1ddd7216e17d79dac5eb3067726cb027.jpg)
鉄でできた大きな湯船の手水鉢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/5f62847f1d24091f621a12a1ed081944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/8ba6647b602c119b31082ff445bdc61f.jpg)
記帳台の上にお昼寝中の猫ちゃんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/2f6b53546a76c7af8cc213e0a8cb17b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/e6917e64a486aab1c51b86ca3cca0276.jpg)
丹後地方最大級の存在感ある三門!
本尊文殊菩薩像は通常非公開ですが駅から少し歩いた観光施設に
平成16年の23号台風で倒れた松の木で制作されたレプリカが置いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/73/8198c2fc88b51266016547a2e83d38c0.jpg)