
神楽坂は有名人行きつけのお店もあるのでアップしてみたいと思います。

坂下にある「紀の善」さん
ユーミンや戸田恵子さん等々芸能人のファンの方も多数
『抹茶ババロア』が有名です。

お店の由来は江戸時代、紀州から来た善兵衛さんが始めたということで
「紀の善」さんになったそうです。
戦前はお寿司屋さんだったそうですが戦後甘味処となり今の御主人で3代目

先ずお店に入るとお茶とお煎餅がでてきます。
昔から変わらないスタイル・・・
メニューの一番人気は何といっても「抹茶ババロア」
濃い抹茶のババロアにとろりと煮上げた丹波大納言と生クリーム
シンプルですが何とも言えない絶妙な組合せが美味しい!
京都でも抹茶物は色々頂きますがこの抹茶ババロアは格別

テイクアウトも出来るので神楽坂の手土産にも最適です
「粟ぜんざい」はふかふか暖かい粟とさっぱりとした甘さのこし餡が美味
寒い季節には特にお勧めの一品!
「紀の善」さんの最新記事は『玉子ぞう』と『神楽もち』を掲載しています。
関連記事は『ひやしじるこ』・『栗ババロア』・『くるみしるこ』・『あんみつ』・『栗しるこ』
「紀の善」さん情報
抹茶ババロアと丹波大納言なんて
にくい組み合わせですよね。
「粟ぜんざい」のこしあんも
お上品なこしで美味しそうです。
以前、「あわぜんざい」も食べたけど
こちらも
あぁ、食べたいよ~。
sakurakoちゃんが食べた「あわ(粟)ぜんざい」はこれとは少し違ってたかな?
こしあんがとっても濃い感じでした~
最近「粟ババロア」も出したみたいです。
以外と美味しいのはところ天やあんみつ等
寒天系も伊豆の寒天使っているので
なかなかの美味です
どっちにしようか悩んでしまいます!
抹茶の濃い色がすごく美味しそうなので、
抹茶ババロアに決まりです
今度行ってみようということになりました。
いろいろ教えてくださいね!
・・ってか、食べてみたい(じゅるっ・・)
ババロアももちろん食べたいけど、粟ぜんざいって食べたことないので粟ぜんざいに1票!
最初粟をクリと読んでしまって、クリの入ったぜんざいって美味しそう~なんて一人で想像してたの
ほら、クリ入りの今川焼きってあるでしょ?
最近目も悪くなってきたようです~
んも~って感じです
凄い美味しそうっ。和菓子大好きっ。
ババロア良いっ
神楽坂いい感じですね~。むかーし神楽坂で働いていた事がありました。
飯田橋の逆の方で。
ちょいと今度散歩に出かけてみますね。
神楽坂情報ありがとうです!
餡子物が大好きな私もファンの1人です。
桜の季節になったら また行ってみよっと
かなり前に中山美穂とトヨエツが出ていたドラマで
こちらの抹茶ババロアが登場して以来
ずぅ~~っと気になっています(笑)
今度、甘味好きな母と一緒に行こうかな♪
粟ぜんざいにも惹かれます
一度は行ってみたいと思いながら、なかなか足を運べていない紀の善さん♪
お久しぶりです!パステルさん!!m(__)m
読んでいるだけで食したくなってしまいました~。
和菓子、大好きです~(^^)浅草の亀十\のドラヤキやら舟和の芋羊羹やらと…
やっぱり、美味しいお菓子を食べていると、『生きてて良かった♪』と思う今日この頃でございます~
これは絶対美味しいに違いない。広島は、カフェに行っても、美味しい抹茶がないの。一応あるけど、全然美味しくない。広島の人はあれで満足しているんだろうけど...
広島にも届けて!!!
神楽坂なら行けるな~
甘さはとても控えめなんですが
小倉と生クリームと一緒に食べることによって
絶妙な味になるところが不思議なんです。
お持ち帰りで家でゆっくりという手もありますので是非~!
殆ど甘くないんですが
小倉と生クリームと一緒に食べると最高なんです
”ぜんざいはっておしるこよりも更に濃い餡になっています”
という案内がメニューに書いてありました
私も栗が好きなのでよく粟を栗と読んでしまいます。
しかも!らっこちゃんと同じです・・・
最近どうも視力がなぁ
しかし神楽坂にお勤めだったとは~
通りや路地を歩いているだけで結構楽しめる街なので
またお散歩にお出かけ下さい~
しばらく神楽坂情報入れていきます
家でゆっくり・・・の人も多いようです。
桜と言えば坂の上の毘沙門様の桜も綺麗です
良かったらお出かけ下さいね~
知らなかったです~
お母様にもピッタリだと思います。
2階はお座敷席もあります
他にも神楽坂の甘味処や和菓子等
紹介していきますので
良かったら参考になさって下さいましぃ
抹茶物って以外とありそうで無いんですよね
私は神楽坂と京都を行き来しているので
自然と行く機会があるのですが
他はそもそも甘味処という所自体が少ないのかもしれないですよね~
半日でたっぷり遊べる街なので
また機会があったらどうかお出かけ下さい~
粟ぜんざいも美味しそう! なんだかボリューム満点だね♪
ミポリンとトヨエツのドラマ私は見逃してました。
京都の抹茶物は京都茶が使われたものが多く
東京は静岡茶が使われたものが多いのだと思います。
こちらの「紀の善」さんも神楽坂のお茶屋さんから
仕入れたお抹茶なのでたぶん静岡茶だと思います。
京都のお茶との違いはとにかく濃いインパクトのある味です。
宇治茶はまったり柔らかい味ですが
静岡茶は渋み色、香りともとにかくどれもが濃い(?)です。
濃い~「抹茶ババロア」と「生クリーム」と「小倉」を自分で自由に組み合わせて食べるのがいいですよね~!
お店はいつも女性の方でいっぱいです~!
でも、甘さ控えめなので男性の方にもお勧めです☆
”抹茶ババロア”は最高ー!ですよね
聞く話によると紀の善さんの抹茶はお茶の楽山さんのものだとか・・・
私もこれは最近聞いてビックリしました
先日初めて行ったのですが「抹茶ババロア」本当に美味しくってビックリ。
即・はまりました
三位一体のバランスが素晴らしいですね。
また伺います♪どうぞよろしくお願いいたします。
紀の善さんの「抹茶ババロア」召し上がって来られたのですね~
私も京都に来てから色々甘味処で食べたのですが
やはり抹茶ババロアは絶品です
お持ち帰りで持って帰っても味が変わらないところも凄いです。
下の画像の粟ぜんざいもなかなか美味しいです
(因みにこちらもお持ち帰りがあります)