京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 



  
御所桜に斎王桜、みあれ桜に風流桜とそれぞれに名前が付く枝垂れ桜が咲く上賀茂神社
JRのポスター等で見かけるのは立砂と紅枝垂れのみあれ桜
葵祭の神事「御阿禮」(みあれ)の時にこの下を神幸することから付けられたそうです。

御所桜(奥)は早咲きで例年だと紅枝垂れの斎王桜(手前)が咲く頃には葉桜になっているのですが
今年は気温のせいか御所桜が散らず斎王桜が開花しはじめた頃にも残っていました。
  
紅枝垂れ桜も終盤なのでこれからは八重(賀茂桜)が咲く頃が良いかもしれません・・・

(現在は御所桜は散っています)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





山門から眺める比叡山の借景が美しいことで知られる「天寧寺」さん
門から中をのぞくと紅枝垂れが咲き風景に彩を添えていました。
  
観光寺院ではありませんので静かにそおっと入って撮らせて頂きました。

コンパクトながらもお庭との調和がとれた美しい姿です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
本殿前の紅枝垂れが気になり上御霊神社に再訪してみましたが、まだ若木で花付きが悪く寂しい感じでした。
境内に広がる散りのソメイヨシノ・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





早咲きの枝垂れ桜を撮った西陣のお寺「立本寺」(りゅうほんじ)さんに再訪すると
染井吉野の散りが盛んで地面は沢山の花びらで埋め尽くされていました。
      
桜の時期は蓮の鉢は綺麗に片付けられています。

紅枝垂れは満開でした



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先週訪れた「宥清寺」さんに再訪すると本堂前の紅枝垂れが満開になっていました。
  
ソメイヨシノ系は散り始め本堂の床や階段は舞い降りた花弁が美しい
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
五色八重散椿が美しいお寺「地蔵院」さん、椿寺としても有名な所です。

1本の木に紅・白・桃・紅白の斑入りなど五種類 の花に咲き分け
花びらが1枚ずつ散る姿も美しいことで有名です。
  
紅枝垂れ桜と共に満開になっていました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
枝垂れ桜が美しい上品蓮台寺さん、先日は早咲きの枝垂れが満開で紅はまだ蕾でしたが
見頃を迎え境内は濃いピンクに包まれ豪華に咲いていました。

染井吉野は散りが激しく終盤で風に舞う様子が美しく参道には花びらが・・・
  
訪れる観光客も少ないので紅枝垂れを静かに鑑賞するには良いお寺です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





4月1日~30日まで都をどりが行われている「祇園甲部歌舞練場」
入口のソメイヨシノと紅枝垂れ桜が一気に満開になっていました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  
晴れが続き染井吉野は一気に満開から散り始めている所も多くなってきました。
明日からお天気が下り坂で荒れる模様、清水寺も今が一番の見頃かもしれません。

三年坂明保野亭の枝垂れ桜は葉桜になっていました。地主神社の所の地主桜も見頃です。
  
清水寺はライトアップにも行って来ましたが写真の整理が全く追い付かず後日掲載予定・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




   
建仁寺も満開からちらほらと散り始めています。

塔頭寺院                             桜の下で記念撮影!
  



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »