【カメラ教室】
2013年7月14日(日)
澄麗会の有志メンバーによる第二回目の写真教室が芦峅寺の写真家のアトリエで行われました。
今回は“テーマを見つける”のテーマで、パワーポイントでの『富山のたからもの』(未来の子供達へ残したいもの)のお話でした。
その後は『水』をテーマに立山に降った雪や雨が川となり、伏流水となり富山湾に流れ着き、また霧や雲になり立山に・・・の循環をスライドショーで写真を見せていただきました。
講義の後は撮影の実践・・・・明念坂から布橋周辺、芦峅雄山神社や教算坊や今は生活されていない宿坊跡などを撮ってきました。そしてパソコンで見ながらの個々のご指導をいただきました。
当日 撮った写真です
閻魔堂横の石仏群・・・一つ一つ表情が違って見えました
雨上がりの明念坂・・・両脇に石仏が並んでいます・・・苔の緑が綺麗でした(上から下を)
明念坂の六地蔵・・・1685年(貞亨2年)7月の銘があります・・・・六地蔵と明念坂のコラボ(下から上を)
布橋の横に立山登拝道・西国三十三所観音石仏の九番観音(不空羂索観音)があります・・・アップで陰影を付けてみました
イボトリ地蔵(六地蔵石仏)と布橋・・・室町時代末期から桃山時代の作で、イボが取れたという伝説があります・・・朽ちた石仏に布橋の赤をポイントに
芦峅雄山神社の参道・・・ローアングルで杉並木の壮大さをあらわしてみました。
新しい命・・・・老木から新しい芽をポイントに
今は誰も住んでいなく、取り壊されるかもしれない旧宿坊・・・玄関わきの鐘が印象的でした
アトリエ近くに咲いていた花・・・マクロで撮ってみました
バラ
ワスレナグサ
2013年7月14日(日)
澄麗会の有志メンバーによる第二回目の写真教室が芦峅寺の写真家のアトリエで行われました。
今回は“テーマを見つける”のテーマで、パワーポイントでの『富山のたからもの』(未来の子供達へ残したいもの)のお話でした。
その後は『水』をテーマに立山に降った雪や雨が川となり、伏流水となり富山湾に流れ着き、また霧や雲になり立山に・・・の循環をスライドショーで写真を見せていただきました。
講義の後は撮影の実践・・・・明念坂から布橋周辺、芦峅雄山神社や教算坊や今は生活されていない宿坊跡などを撮ってきました。そしてパソコンで見ながらの個々のご指導をいただきました。
当日 撮った写真です
閻魔堂横の石仏群・・・一つ一つ表情が違って見えました
雨上がりの明念坂・・・両脇に石仏が並んでいます・・・苔の緑が綺麗でした(上から下を)
明念坂の六地蔵・・・1685年(貞亨2年)7月の銘があります・・・・六地蔵と明念坂のコラボ(下から上を)
布橋の横に立山登拝道・西国三十三所観音石仏の九番観音(不空羂索観音)があります・・・アップで陰影を付けてみました
イボトリ地蔵(六地蔵石仏)と布橋・・・室町時代末期から桃山時代の作で、イボが取れたという伝説があります・・・朽ちた石仏に布橋の赤をポイントに
芦峅雄山神社の参道・・・ローアングルで杉並木の壮大さをあらわしてみました。
新しい命・・・・老木から新しい芽をポイントに
今は誰も住んでいなく、取り壊されるかもしれない旧宿坊・・・玄関わきの鐘が印象的でした
アトリエ近くに咲いていた花・・・マクロで撮ってみました
バラ
ワスレナグサ