越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ミヤマホオジロ(深山頬白)

2021-01-04 07:32:02 | 野鳥

【ミヤマホオジロ(深山頬白)】
野鳥  : スズメ目 ホオジロ科
生活型 : 冬鳥
生息地 : 林、草地、農耕地など
時期  : 10~4月
全長  : 16cm

後頭に冠があり眉斑と喉は黄色です。
頭上は黒褐色で過眼線は広く黒色で、胸には黒い三角形の黒色斑があります。
雌の眉斑は黄褐色、喉から胸も黄褐色です。
小群で地上を跳ね歩いて種子などを食べます。

☆2023 ミヤマホオジロ 2023年12月25日

☆ミヤマホオジロの水浴び 2020年4月10日

◎2020年12月24日 富山県にて 写真4枚 追加しました











◎2019年1月19日 富山県にて 写真2枚 追加しました





◎2017年12月10日 富山県にて 写真4枚 追加しました









◎2017年1月19日 富山県にて 写真10枚 追加しました





















◎2014年11月30日 富山県にて 写真2枚追加しました
ミヤマホオジロ(♂)


ミヤマホオジロ(♀)



◎2014年11月4日 石川県にて  写真4枚追加しました
ミヤマホオジロ(♀)




ミヤマホオジロ(♂)





◎2012年12月21日 石川県にて 写真6枚追加しました













◎2012年1月16日 石川県にて 写真7枚追加しました















◎2011年3月26日 石川県にて 写真2枚 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020コチョウゲンボウ(2) | トップ | 2020 スズガモ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミヤマホオジロ (りんごの里から)
2011-03-31 00:01:30
こんばんは。
さすがチューリップさん、ミヤマホオジロをゲットされるとは!
黄色の冠羽憧れです!

昨年、古洞に来ていて、今年も来ないかなーと待っていたのですが…
素敵な写真を見せていただきありがとうございました(今年の思いが)。
↑ショウビタキのオレンジ色がきれいですね。
返信する
りんごの里さんへ (チューリップ)
2011-04-02 15:43:31
こんにちは!
能登の猿山岬灯台の場所で昼食(ベンチに座って)を食べるときに傍で日向ぼっこをしているのを見つけました。
黄色い毛並みが綺麗だったのでついパチリ・・
ラッキーでした。
コメント有難うございました。
返信する
可愛い鳥ですね~~ (ばんば)
2012-01-20 16:10:12
体だけみると雀さんと同じような色合い・・・
でも、顔というか、頭はえらいハイカラさん~~
はじめてみる鳥!
ここへ伺うといろんな野鳥が拝見できて楽しいです。

前記事の鷹!
本当に精悍な顔つき!
でも、鷹匠さんには安心しきった表情見せてるような・・・
返信する
ばんばさんへ (チューリップ)
2012-01-20 21:54:43
こんばんは!
この鳥はスズメ目のホオジロ科で全体的には雀に似た感じですが、ホオジロ科には同じ様な鳥が十数種類あるので難しいですね。
ミヤマホオジロは頭が特徴ですので比較的見分けやすいです。
前期の鷹ですが、やはり近くで見ると精悍な顔立ちをしていますよ。
コメント有難うございます。
返信する
ミヤマホオジロ (りんごの里から)
2012-01-21 09:30:37
おはようございます。
憧れの鳥です。今年も早々とゲットですね。
かっこいいミヤマホオジロ君!
チューリップさんの野鳥図鑑も楽しみにしています。
返信する
りんごの里さんへ (チューリップ)
2012-01-22 13:43:06
こんにちは!
ミヤマホオジロは散策路に2羽来てました。
一周して同じ道を通るとほぼ同じ場所の歩道で採餌していました。
近づくと同じほどの距離を残してミヤマさんも動き・・・結構人に対しては慣れているみたいです。
コメント有難うございました。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事