【ジャコウソウ (麝香草)】
野草:シソ科 ジャコウソウ属
花期:8月~9月
名前の由来:名は茎を折ると、香料の麝香に似た匂いが. することからついた。これをジャコウ鹿じかの香りにたとえた名前。
湿気の多い林内や沢沿いに生える多年草。茎や葉に麝香鹿の香りがすることから名が付けられた。濃密な緑の旋律の中で、しっとりした花の風情が嬉しい。
葉は楕円形で基部は耳形、ふちに細かい鋸歯があり、短い柄を有し対生、長さは10~15cmほど。 葉腋に1~3個の花をつけ、花冠は長さ5cmほどで胴長の唇形、下唇は3裂して中央裂片が大きい。
◎2009年10月10日 写真1枚追加しました。

野草:シソ科 ジャコウソウ属
花期:8月~9月
名前の由来:名は茎を折ると、香料の麝香に似た匂いが. することからついた。これをジャコウ鹿じかの香りにたとえた名前。
湿気の多い林内や沢沿いに生える多年草。茎や葉に麝香鹿の香りがすることから名が付けられた。濃密な緑の旋律の中で、しっとりした花の風情が嬉しい。
葉は楕円形で基部は耳形、ふちに細かい鋸歯があり、短い柄を有し対生、長さは10~15cmほど。 葉腋に1~3個の花をつけ、花冠は長さ5cmほどで胴長の唇形、下唇は3裂して中央裂片が大きい。
◎2009年10月10日 写真1枚追加しました。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます